この寝言について
「NHKを見つつ戦争を考えながら、それでもオタクがやめられない日常を綴る寝言」です。後はサイドバー(特にカテゴリ)を見てください。おしまい。……だけでは何なので、後で書いておきます。
サイドバー|コメントとトラックバック|携帯|Tips|about me|mail
■サイドバー(右側のメニュー)について
[+]ボタンが出ているものは折り畳まれています。ボタンをクリックすれば開きます。
[-]ボタンが出ているものは開いた状態です。ボタンをクリックすれば閉じられます。
【月は出ているか?】 現在の月/クリック募金/web拍手
【ごあんない】 この寝言について/ショートカット
【Contact me】 本題/メール送信/マイリスト追加/RSS
【最近の記事】 最近の記事10件の一覧
【おきにいり】 おきにいりの話題
【カテゴリ】 記事をカテゴリ別に分けたバックナンバーへのリンク
【最近のコメント】 最近のコメント10件の一覧
【最近のトラックバック】 最近のトラックバック10件の一覧
【検索】Google
★お探しの記事が見つからない場合、「寝言内を検索」してみてください。
■コメント・トラックバックはご自由にどうぞ。
トラックバックは現在承認制です。反映までしばらくお待ちください。
コメントは各記事フッタの「コメント」をクリックすれば開きます。こちらも承認制となっております。
コメントを受け付けない設定の記事については、この記事へコメントしてください。
ただし不適切であると判断したものなどについては削除させていただきます。
トラックバックについてはこちらも。
ブログ虎の穴:トラックバック入門
トラックバックの削除基準
■携帯用URL
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast?blog_id=4288&user_id=4985
URLを携帯に送る
■お世話になったココログTips
寝言ととぶろぐ。にて使わせていただいているTipsの一覧です。この場を借りてお礼申し上げます。
【スタイルシート関連】 詞織: 自作スタイルシートの適用
【スクロールバー】SHINOblog: カスタマイズ4(スクロールバー)
【ページのトップへ戻る】 facet-divers: 各記事の終りに「ページのトップへ戻る」リンクを付けたい
【サイドバー折り畳み】facet-divers: サイドバー折り畳み2:状態保持機能付き/ボタンの色変え
【月は出ているか?】 月齢ブログパーツ - fxwill.com:ブログパーツ
【ショートカット】 きのうの出来事: サイドバーガイドを設置!
【linklist用スクロールバー】KOROPPYの本棚: BlogPeopleにスクロールバーを装着/KOROPPYの本棚: MyblogListにもスクロールバー
■改めてこの寝言について
元々オタ系のサイトを2つやっていたもので、共通の玄関+同人関連のサイトとしてBLUE EYESをopenした際、更新用のネタとして日記でも書いてみるかと思ったのが始まりです。
元々のサイトの一方は飛田展男さんの私設ファンサイト、一方はサンライズ作品ファンサイトと、えらくピンポイントな狙いだったりするもので、本題を外れた余談を書ける場所が欲しかったというのもあります。尤も最近は本題をこちらに書いてしまって肝心のサイト更新が滞ってしまっているのですが。
【2001.06.16】 無料日記サービスを借りて書き始める。そのこともあり当初は日記としての色合いが強い。とはいえ書いてる内容は今と大差ないような。
【2002.06.05】 noteブック@homepageへ引越し。1000文字の字数制限との戦いが始まる。ここまでの寝言の月別バックナンバーはこちらから。
【2003.12.26】 ココログへ引越し。2003年分のバックナンバーを全部移したため、当初から1年分のログを持つことに。字数制限は撤廃されたはずだが、基本的には制限を維持しようと努力中。
■むいむい星人について
趣味はねたふり、特技はねたおし。日がな一日むいむいと寝言を連ねる。
■しののめについて
飛田展男/カミーユスキー。ガンオタが高じてΖ20周年+劇場化の2005-2006年にはΖガンダムヒストリカ(講談社)にライターとして関わらせていただくことに。また、2007年のサンライズ30周年での「サンライズ全作品集成 サンライズクロニクル 1977-2007」(非売品・各県立図書館等に収蔵されています)にも参加させていただきました。
それから……あぁっむいむい星の引力が(以下略)
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 人気記事ランキングの謎(2009.10.05)
- 寝言1001件目。(2009.08.31)
- ココログ携帯対応とか。(2007.04.10)
- ココログ3周年(2006.12.08)
- ココログの複数カテゴリ(2006.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント