寝言ココログ化。
どうにも話題が飛びまくるこの寝言、何とか整理できないものかと思っていたところに、ココログのサービスが始まったので、これ幸いと乗り換えを敢行。サービス開始間もないとはいえ、使い込んでる方はほんと凄いとこまでやってみえるんで、小技など拝見しながら、今年分の寝言を引っ越しました。これで今後はカテゴリ毎に自動でログを振り分けてくれるので整理不要です。つてもここまでやるのは全部手作業でしたが(^^; しかし、@homepageが10MBなのに、ココログが30MBってのも……有難いですけど、よく分かる話でもあり。因みに現在文字だけだというのに約4MB使用済みです。カテゴリ毎のバックナンバーが重いんだと思います。ちょっと細かく分けすぎたのか、重複が多くなってしまい。
しかしblogならではの機能はちーとも使ってませんし、こんな使い方をするユーザーは想定してなかっただろうなぁ(^^; 色々思うところあって当分は従来のnoteブック@homepageも併用することに。欲を言えば、カテゴリ毎のバックナンバーは記事をずらずらじゃなくて、題名一覧になるとスッキリして良いんですけど。←手前がバックナンバーを放り込みすぎ。
ココログルを見てたら、ココモブを使えば携帯から見られるとか。試してみたら15件閲覧できるんですね。ありがたいです。にしてもどうして@nifty側でこのサービスが出来ないんだろうか、とは思いますよね……。
とま、方々渡り歩いてこんな形になりましたが、お世話になったココログをご紹介してお礼に代えたいと思います。ありがとうございました。
「あそびをせんとやうまれけむ」http://tiger.air-nifty.com/tigers_logs/
「此処録」http://regicat.cocolog-nifty.com/talks/
「詞織」http://siolli.cocolog-nifty.com/blog/
ほんとはもっとちゃんとココログ的なやり方で~とは思いつつ、まだまだ勉強中の身の上、ご容赦くださいませ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 人気記事ランキングの謎(2009.10.05)
- 寝言1001件目。(2009.08.31)
- ココログ携帯対応とか。(2007.04.10)
- ココログ3周年(2006.12.08)
- ココログの複数カテゴリ(2006.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント