プラネテス・ネットラジオと予算
プラネテスで連続4本目ですっかり祭り状態ですが、プラネテス公式で、7/23から「ネットでプラネテス」と題したネットラジオが始まってます。地上波放送+オーディオコメンタリー大受け記念とのこと。田中一成(ハチマキ)と河口PD(サンライズ)・植原PD(NHK)・湯川PD(BV)の出演で次回は8/25更新予定だそうです。ちゃんと計ってないけど20分くらい?
オーディオコメンタリーの裏話から、プラネテスのアニメ化の経緯。原作はあるけれど話とか、予算大幅オーバーの話とか(2スタの伝統だけど)。未見者向けに1・2話をきっちり→10・12あたりの原作話→後半の怒涛の展開というガイドを示しつつ、「最後まで見れば良かったと思ってもらえると思う」というのは、あーこれはまさに自分がはまるパターンだわと(^^; 原作は4巻読破してるけどアニメは展開が異なるからほんと後半が楽しみなんですよ(^^)
実はプラネテス公式って、ネタバレ回避のためにあまり細かく見てなかったんですが、ついつい見回ってたら見応えありますねー。DVDと地上波が終われば例のごとく消えてしまうと思われるので、それまでに全部のページを見なくちゃですよ。……とながらで聞いてたのもあるんですが、どの方がどの話をされていたのがが結構ごちゃごちゃなんで(植原PDのお声がみょーに可愛いのと、現場話をされてるのが河口PDだというのは分かりやすいので、田中一成ではないあとの一方が湯川PDだというのは分かるんですがって区別ついとるやん自分)、また聞き直さないと。
そういえばNHKアニメと予算ってことで、少々古い記事引きますが。
NHKみたいに時間と資金を潤沢に使える環境だったら、地上波でもこれ程のレベルのアニメを見ることができるんだなぁ、恐るべしNHK。
資金が潤沢であればネットラジオでのあの発言は不自然かと。聞こえてきた話ではやはり時間もなかったようです。それに初回はBS2でしたしね。衛星波と地上波では予算はどう違うんだろうかとも思うのですが。そして。
■めぞん六星の書斎の部屋: NHK、アニメに力を入れるのは良いけれど・・・
いろいろ知ってるんですがNHKさん、アニメに力を入れるならまず制作予算を増やしましょうよ。
民放のアニメ制作費が安い一つの理由としてNHKの制作費が民放より安いことがあるんですよ。
こういう話を伺ってしまうと、尚のこと現場の辛さというものを思ってしまうのですよ。実際プラネテスの現場も心底大変だったようですし。本気でアニメを売りにしたいのなら、成果に見合った報酬というものは必要不可欠でしょう。NHKに限った話ではありませんが、特に今NHKに向ける目(とりわけお金の話)は厳しくなってますよね。善処を望みます。
この手の話では、STUDIO VOICEの2004年7月号「アニメを見る方法」の緊急座談会「アニメは終わったのか!?」を「日経Characters!」と読み比べると面白いかもです。これまた古い話ですが(_o_)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- BD化プロジェクトを並べてみた(2011.06.13)
- 勇者シリーズベスト盤CD発売!(2011.02.24)
- ガサラキ@AT-X #17-25(2011.02.17)
- ガサラキ@AT-X #01-16(2011.02.17)
- 勇者シリーズベスト盤CD発売決定!(2011.01.31)
「プラネテス」カテゴリの記事
- 今年の漢字は「愛」(2005.12.15)
- プラネタリウムでプラネテス(2005.11.28)
- 今年の龍勢祭りは10/9。(2005.09.21)
- TBPプラネテスはじめました(2004.09.14)
- プラネテス・ネットラジオと予算(2004.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
NHKって予算厳しかったんですね。国民全員がスポンサーみたいなもんだからお金たくさんあると思ってました。ソースとらずに迂闊な発言をしてはいけませんね。反省。
投稿: amerio | 2004.07.29 13:07
>amerioさん
いえいえ、NHKなら予算は潤沢だろうと思われるのは自然な感覚だと思います。実際5千万円近く不正支出があってもあれだけのチャンネルを維持できるお金は持ってる訳ですし。
http://www.nhk.or.jp/pr/owabi.html
この手の話は裏を取るのも大変ですし、こんな話もありますよーということでTB差し上げた次第ですので、あまり気になさらないでくださいね。今後は文面に一層留意いたしますので(_o_) ネットラジオは是非聞いてみてくださいね。
投稿: しののめ | 2004.07.29 13:39