天才クイズ終了。
名古屋圏の子どもだった人間としては反応せざるを得ない話題を見つけてしまいました。
■とにかく、とらきちの思ってること。: さよなら、博士!天才クイズ・最終回。
そうですか、あの長寿番組もついに終わってしまいましたか……。教えていただけて良かったです。ありがとうございました。
天才クイズ(CBCのサイト)を見ると2代目の頃を見てたようなんですが、まだ歌も歌えるし、博士の声も脳内再生できます(でも番組公式の声と微妙に違うような気がするなぁ)。自分が見てた頃は、参加賞はシキシマパンの食パンだったような覚えがあります。赤い帽子と白い帽子被ってみたかったなぁ。
ただ天才クイズって、丁度真裏に、「機動戦士ガンダム」を生んだ名古屋テレビ+サンライズ土曜夕方5時半のあの枠があったんですよね。と反応してしまうのがオタクの性でして(^^; ……すみません。
天才クイズはCBC制作なので、どちらも名古屋制作の番組だというあたりが凄かったんだなーとも思うんですが、結局自分は名古屋テレビを選んでしまって、天才クイズは見なくなってしまいました。でもここまで続いていたというのはほんと凄いと思います。最近は小学校対抗になっていたとのことで、サイトのバックナンバーを辿ると我が母校も出場してました。
子どもに愛された番組が無くなるのは寂しいものです。後番組は来週の番組表を見る限り情報番組になってしまうようですが改編期故のイレギュラーな編成のようだし……と思って色々調べようにも何かすぱっと見つからなくて歯痒いんですが、ひょっとしてここで空けた枠にMBS+サンライズの例の新作が来ますか? 今度は1週遅れでない同時ネットを狙うのかなと思ったり。しかしほんとにそうだったとしたら、先に書いてた「名古屋テレビ+サンライズのあの枠」のことを思い出して感慨深いのですが。
しかし放映開始前の番組だからこそ、どの局で何月何日何時から放映とかっていうのを分かりやすく書いて欲しいんですが。「一部地域では異なります」の詳細が知りたいんです。そこのとこ頼みますよ>サンライズ・MBS ガンダムエース見ても分からないし。今日から始まる「舞-HiME」はちゃんとそういう情報見つかるのになぁ。
あと、CSのつもりで1月分の予定表を探すと地上波にはそんなのないんだなーとか(だから1月分のTV雑誌があるわけだ)。でもやはりNHKはサイトが使いやすいんだなと改めて思ったり。
一方ウルトラマンネクサスはMBSからCBCへ移るんですね。セラムンの後番かぁ。東映から円谷へ移ってしまうんだなぁ、とか。ついうろうろうろっと見回ってしまいました。……と余談の方が長い文章書いてないで仕事せにゃ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- あなたの力でBD化プロジェクト第3弾(2010.07.14)
- バトルスター・ギャラクティカ再放送(2009.10.19)
- ネイビーファイル#172「戦場の天使たち」(2007.05.11)
- 時代劇三昧@2007正月。(2007.01.11)
- 天才クイズ終了。(2004.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ああ、終わりましたか。そうでしたか・・・。
天才クイズ、中学生日記、機動戦士ガンダム……と、名古屋発の放送文化の一角を担っていたアレが終わりましたか。
あ〜、一度ぐらい。マル・バツ帽かぶってみたかったなー。博士に「イえ〜ス!」「のオ〜!」って云われたかったなー。
初代ロボット博士、二代目巨大博士、三台目の3頭身博士(というより、アシスタントの斉藤ゆう子)の3パターンはしっかり憶えているんですが、こぶ平師匠が10年もやっていたとは知らなかった。
先日、中京圏の子供を特定する方法として「天才クイズの唄が歌える」という話をしていたんですが、この伝統も終わりですねぇ。
投稿: 神北恵太 | 2004.10.01 09:26
>神北恵太さん 反応ありがとうございますー。
「お笑いマンガ道場」も随分前に終わってしまいましたしね。 ←いつの話だ。
「中学生日記」はNHKだし、今こそこの番組の存在価値があろうかというものとも思えるので、こちらはもっと続いて欲しいですね。時間変更してから見なくなってますが。
> 先日、中京圏の子供を特定する方法として「天才クイズの唄が歌える」という話をしていたんですが、この伝統も終わりですねぇ。
あぁ、確かに。そう思うと尚のこと残念ですね。その地域でしか存在し得ない子どもの文化というのはそれこそテレビが破壊していったとはいえ、テレビであるが故のものもあって欲しいような。
「白黒抹茶( )コーヒーゆずさくら」はある世代限定ですしね。しかも( )に何が入るかでまた世代が分かれるという(^^; 自分は「あずき」です。
投稿: しののめ | 2004.10.03 12:54
はじめまして、odoと申します。
ST関連でお邪魔したつもりでしたが、
このタイトルに反応してしまいました。
塾に通う最近の子供たちには見れない
時間帯なのかナァとも思います。
いやはや、時代の流れを感じますね。
私の母校の小学校も出ていました。
「今日は5年3組の○○が出るんだ」とか、昔は
大騒ぎしながら近所中集まって見てましたよ。
曲は覚えているので演奏は出来そうですが、
歌詞は忘れちゃったナァ。。。
投稿: odo | 2004.10.11 00:02
>odoさん Welcome aboard! です。
反応ありがとうございます。
> 「今日は5年3組の○○が出るんだ」とか、昔は大騒ぎしながら近所中集まって見てましたよ。
何か情景が浮かぶようですね(^^) そうだよな、この時間帯なら皆わらわらっと集まったりもしてましたよね。
さすがに歌詞を書いてしまう訳にはいかないのですが(^x^; ちらっと周囲を見たら自分だけ色の違う帽子を被っていてどっちだろ、みたいな内容でした。
投稿: しののめ | 2004.10.11 23:26