劇場版Ζ・星を継ぐ者 初日見てきました
「劇場版 機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者」@新宿ジョイシネマ3、見てきました。初日ならではの舞台挨拶、新宿2回目(12:55開演)の回です。04.10.17の東京ファンタ@ミラノ座、05.05.16の試写会@丸の内ピカデリー1ときてついに公開となりました! もう何度も見てるけど公開初日は更にノリノリでしたよ(^Q^)
●場外
「ファンタの時はねー、ここをぐるーっと回って並んだ人で埋まってたんだよ」なんて兄貴に話しつつ新宿ジョイシネマ3前へ。……なんかえらく人が居るんですが。ファンタや丸の内の男女比7:3から今回は8:2という感じ。整理券の入場待ちをしてたんだけど、その波が過ぎてもぴあ席の案内がない。人は入っていく風なので聞いてみたら入れて貰えた。アナウンス聞き逃したのかなぁ。小屋はうーんやっぱ300席だとこんなもんなのかな、という感じもするけど、もっと小さなとこもあるしな。因みに上映終わって出ると3時の回の入場開始、そしてあの「ファンタの時の列があった場所」には4時の回の入場待ちの列が。凄い。さすが初日だ。祭りだ。
●舞台挨拶
何かかれこれ3回目で雑誌のインタビューとかも読みまくりなので、あーそれもう聴いたーというものもどうしても出てくるんですが(^^;
富野:白のキャップ、グレーのスーツに白のシャツという大人しい目のトーン。
池田:生成りのスーツ、薄青のシャツ。
飛田:赤いシャツ、中に黒地に金のプリントのTシャツ。
古谷:黒のスーツ(丸の内と同じ?)にシャアピンクのシャツ。
初代・二代目主人公が赤い彗星の色をぶんどってました(^^; でもこういう飛田さんは割と見慣れた感じかな。丸の内の和装の印象が強烈だったとはいえ、今回移動多いですからね。あれはやっぱりプレミアだったんでしょ。
・「トミノヨシユキをやらせていただいてますトミノヨシユキです」
カナに相当する文字列を次の中から選べ。
(1)富野由悠季 (2)富野喜幸 (3)とみのよしゆき (4)富野由悠鬼(ぉぃ)
……というのはともかく、こんなオチをつけるんだもんおトミさんサイコー(^Q^)
まぁでもこの人は、まさに「富野由悠季」を演じてるよね。
「お互い年を取りました」で始まったのはファンタ引いてましたね。あとはまぁ、「当時15歳だった少年……少女もいるわけですが」(←ほぼどんぴしゃだよ)とか、「大人になるのを失敗した人」発言とかが出色かと。午後の回だったんで、午前中の興行の数字も入ってきたらしく(具体的には数字は出なかったけど)、3部作を完結できるように応援して欲しいとのこと。「そう言えるのは(第1部の出来に)自信があるからです」で思わず拍手しちゃったがどうも自分が先陣を切ったらしい(^^; でもそれができたのは、第1部の出来を気に入っているからです、よ。
・飛田さんの再オーディションの話。
ファーストのファンで劇場3部作もちゃんと見てて、そしてTV版のオーディションの伝説があって、というところから始まってました。知ってる話だけどやはりこうして聴くのは嬉しい。
飛田「愛の鞭を頂きました」
富野「TV版でやってもらっているから礼儀として話をしました」
まぁ後は殆ど雑誌に載ってる話だったかと思うのですが、飛田さんの話をおトミさんがフォローするという図式にドキドキ。きゃーっ。この二人の掛け合いなんて貴重なんだもの!
で、第2部のアフレコは終わったものの第3部については結末を知らないので飛田さん自身もドキドキしているとのこと。そう、そのドキドキというかぷれっしゃあがなければカミーユの芝居は出来ないんですよね。
で、カミーユはともかくシャアとアムロのキャストを変えなかったのは、
富野「変えると(ファンから)石を投げられるからです」
……ってさ。飛田/カミーユファンだってキャスト変えられたら、石は投げないけど映画なんて見に来ないですよ。実際、飛田さんがやってたのにキャスト変更した作品ってその後見なくなりますもん(i_i)
ほんと、オーディションでカミーユ役を勝ち取ってくれてありがとう飛田さん。貴方という人の凄さを改めて知って、何だか恐くなりました。次に貴方に会ったとき、震えずにいられるかどうか自信はありません。その意味でも、自分まで初心に戻らせて貰った思いです。5/26の朝日新聞夕刊「シアターガイド」みたいに、別の意味で初心に戻ることもあるんですけどっ(^^; この20年でΖの主人公はカミーユなんだと積み上げてきたと思えたのに……しくしくしくしく。
・古谷「ぶったね! といい続けて25年間。今回はぶたれなくて良かったです」
やはりこの人はファンの期待を裏切らないぜ。
「第2部の前売券も発売しております。是非皆さん、『星に貢ぐ者』になってください」
偉いよ宣伝部長。
兄貴が後で「『星』に貢ぐんじゃなくて『アムロ』に貢ぐんだよね」という話をしていたがそこまで考えておいででしたか(^^?
池田さんも「星を継いでいってください」的な、皆で見てねー発言をされてましたから、これに参加しなかったのは肝心の主人公のはずの人だけじゃないですか(^^;
で、プレスの写真撮影あり。プレス入ってたからか、或いは池袋+新宿で4回目の挨拶ということで疲れてたのか、何かおトミさんも大人しい目な感じが。だって全然脱がなかったんだもん。帽子。
そういや司会のお姉さんは丸の内と同じ人かな? 一箇所、「機動戦士ガンダム 星を継ぐ者」呼ばわりされたのには参りましたが。舞台挨拶行脚は明日も続くのでどぞ皆さんお気をつけて~。名古屋の舞台挨拶、行きたかったなぁ。チケット全部売れたのかしら。名古屋は聖地なんだぞ。名古屋がガンダムを支えてきたという自負と誇りは持っていいんだぞ。
自分が最初に初日舞台挨拶を経験したのも名古屋松竹で見たCCA。兄貴は舞台挨拶は初体験だったとのことなんだけど、またあったら行きたいと行ってくれたので第2部も楽しみだ(^^)
●本編
東京ファンタ、試写会と同じ。って今ちょっと見返したら、ファンタ(94分)→試写会(95分)って1分増えてる? 全然分からなかったです。表記ミスなのかなぁ。というより最大の違いがあっただろ。第2部のタイトルがちゃんと入って予告も付いてましたよ!
1回目に感じた違和感は2回目で消え、それ以降はTV版音声脳内再生による音声多重も消えて、劇場版がすっと体に入ってきます。今回ついに劇場版のカミーユに乗れた! という実感が持てて凄く幸せでした。見れば見るほど良い、というのはガンダムエース7月号での古谷さんのインタビューにもあったけど、ほんと実感ですよ。大抵みんな前売券は複数買いしてるんだから、ちゃんとまた見に行ってくださいねー。2回目からは印象変わりますよ(^^)
あとまぁ細かいとこで今まで書いてなかったと思う分だと;
・軍本部近くから離れる描写のないカミーユが軍本部近くに戻ってくる不思議。
・「エゥーゴが攻めてきたら戦わなくてはならんだろう!」と啖呵を切ったジェリド、あんた一体何しに行ったんだよ(^^; ←上のと同じで編集されたからおかしくなってる
・新作画でフランクリンとヒルダを連れてくるティターンズの人間、何故この人だけ後期版の制服なの?
・エマ「カプセルの中にいる人のこと、分かっているんだわ」が「カプセルの中にいる人のこと、分かっているんですよ」になってる。凄く細かい語尾のみの変更だけど、自分に言い聞かせているような台詞から、他人を意識している台詞に変わっているのは、TV版が個人に帰結するドラマだったのが、劇場版では他人との繋がりをより意識するドラマになるのだろうという演出意図の変化を端的に表現しているように思えたり。
・ロベルトさんの新作画部分「ガキは滅茶苦茶だ!」のあたり。状況を解説しつつ文句も垂れてて何か面白い。
・例の新作画#5ラストのとこ、クワトロが手袋してないのは何故?
・やっぱりメッサーラは変形してないじゃないですか、カミーユ君。
・今回やっと気付いたけど、「ジャミトフ」の名が頻繁に出てくる。本人出てこないのに。変な所で伏線張ってるのな。
・「頑張れよッ!」とカミーユに手を振って出て行くカイさん。格好良い。惚れるならあぁいう人に惚れるのも良いものだよ、カミーユ君。
・で、「あれが伝説の赤い彗星……」とかって惚れ惚れしてるカミーユ君。それはあんたが少し前にバカだと断罪した相手なんだよ(^^;
・「少佐なら出来ますよ」「あーたりまえだぁ」ブラン少佐格好良いーっ。
・アッシマーの3つ目、TVでも似た描写はあるんだけど、透過光が散らばる感じなのであぁもはっきりと3つ目なのは劇場版の新解釈。
あと兄貴が言ってたのが、OPでアクシズが映ってるみたい。これだけ見てるのに気付かなかったー。また見に行かなきゃ。
●第2部「恋人たち LOVERS」予告+前売券
これを見る限りカミーユが主役!
真の姿! 真の姿! (^Q^)
だって予告編にシャアもアムロも居ないのよ。カミーユとフォウとサイコとΖだけよ出てくるの……だと思ったけど。#19は旧作画かーとか思ったけど、確かにこの北爪作画は印象強いから下手に変えない方が良いのかも。フォウの声優さん変更とのことでしたけど、これ聴く限り割とイイカンジじゃないかなと。何かもうこの予告だけで御飯3杯いけそう。あと2回は見たいな。しかしポスターが何だかな、一瞬女しか居ないように見えるよ(^^; ←女じゃないっ!(修正) 個人的にカミーユとサラが背中あわせなのに萌える。
で、勢いで前売券もしおり2種類げと。結構並んだよ……。ここでの第2部の絵が~カミーユの#17の新作画がっ! ファとベルが同じカットにいるように見えるけど違うよね? パンフに載ってる分のジェリドとマウアーの新作画って……えーあの小林さんの#24直しちゃうの……(i_i)
因みに「恋人たち」といえばフィリップ・ホセ・ファーマーのSFがあり。こちらの原題は「The Lovers」。
●パンフ
シルバー印刷が綺麗。指紋とかついちゃうの気になるなぁ、保存版を買っておこうか(^^; カミーユがちゃんと17歳で安心した。左のページの一番下3人が鹿児島県人会状態で何かいいなぁ。茨城県人は飛田さんだけなのね。
で、航路図見ると、公式パスポートと同じ位置にヒッコリーがあるのは、これが公式ってことなんでしょうか。西海岸にあるとばかり思ってた自分の20年間って一体。
●お姉さん方の反応
さすが初日組、熱く語ってる声が聞こえてきました。
「分かりやすくなってたよね、TVだとブランはロザミアを褒めておだてるだけだけど、劇場版ではそれが大変だみたいな言い方してる」
「シャアとアムロの再会が長くなってるよね」
「最後のΖに燃えちゃったよ、ってそれでいいのか」
それが正しいものの見方だと思います(^-^)
●グッズ
劇場限定のプラモはマーク2のクリアバージョンでしたけど(何か残ってたからさ、と兄貴が保護)、やっぱ見た後で欲しくなるのはこれでしょ、これ。
![]() | MS IN ACTION!! アッシマー バンダイ by G-Tools |
TV版でも円盤獣ってそれなりに気に入ってましたけど、劇場版第1部では何せラスボスの位置なんで(単に順番がそうだってだけですが)、これがもうめっちゃかっちょえー。東京ファンタの後の去年の11月にG-base行ったとき、思わずアッシマーの前で足止めましたもん。既に見た人と「アッシマー良かったですよねっ」とかって話合いましたもん。ロザミアのギャプランも良いんだけど、これが退場して真打登場とばかりにアッシマーが出てくるからこっちの方が印象が強いんです。で、このMIAも結構イイカンジなんでお勧めですよー(^^)
で、今日も帰りにG-base寄って、EV出たとこが丁度Ζの棚になってたんで見てたら「アッシマーないじゃん!」ってその反対へ回ったらMIAありましたけど。もっとアッシマーちゃんと売りましょうよ。って新作がもうすぐ出るからそれ待ちか(^^;
当然その後はガンダムカフェで御飯食べたんだけど、Ζのメニューはやっぱりなかったのでウェイターさんに文句言ってしまってすみません。でもさ、初日効果なのか、直ぐには席に案内して貰えないほど(待つことはなかったにせよ)混んでたのに、明らかに初日帰りだというお姉さん方も居たのに、Ζのメニューがないのはおかしいですよカテジナさん! あれほど企画してって言い続けたのに(i_i) せめて裏メニューなカクテルだけでいいから出してくださいな。でも第2部の時期には、バレンタインの時みたいなシェアリングメニューも出してくださいね。頼みます。
まだ劇場版のネタはあるんだけど、次に見に行くときまで取っときます(^^;
でもこれだけ書けば気が済んだだろ>自分
追記
TBいただいたハロスケの駄文 : 劇場版Z -星を継ぐ者- 感想にも舞台挨拶の模様があります。ありがとうございました(^^)
今日の大阪・名古屋分も含めて舞台挨拶リンク集作りたいと思ってますが、まずはこちらでどぞ↓
とりあえず作ってみました。
■舞台挨拶感想リンク集
| 固定リンク
「劇場版Ζガンダム」カテゴリの記事
- Ζヒストリカ感謝の巻。(2006.03.19)
- 劇場版Ζを今頃総括してみる(2007.10.29)
- ガンダムカフェでΖカクテル2(2005.10.30)
- 劇場版Ζの隙間におかえり「Love Letter」(2006.06.13)
- ZGIII8週目の上映劇場とか(2006.04.20)
コメント
はじめまして。
自分もZをみにいった口です。
おもしろかったですよね。
ところでガンダムカフェってどこにあるんです?
投稿: ハロスケ | 2005.05.29 06:31
公開おめでとうございます! ずっと好きだったものが自分たちの厳しい期待を裏切らず帰ってきて,しかもそれが他の人たちにも受け入れられているのを見るというのは,これほどファン冥利に尽きるものはないと思います.
もちろん多少のアラはあれども,ニコニコしてらっしゃるんじゃないでしょうか?
CMですけども,先々週から「いちご」(テレ朝深夜)で流れてました(笑).
先週から「ガラスの仮面」(テレ東深夜)や,「陰陽」(テレ東夕方)でも流れ始めたようです.
今録画の整理をしていて,気がついたものです.基本的にマニア向けで提供が関係のある番組から,早目に流されていたんじゃないでしょうか?
投稿: Rowen | 2005.05.29 11:30
>ハロスケさん TBありがとうございました。
初日からおつかれさまでした。この劇場版、見れば見るほど面白くなりますので、また是非劇場へ足を運んでみてくださいね(^^)
ガンダムカフェは松戸のバンダイミュージアムにあります。
手前味噌ですが色々れぽーともありますのでどぞ。
http://www2.hi-nobori.net/camille-lab/bm/
>Rowenさん どもですー(^^)
えぇえぇもう一々仰るとおりで、何かもう嬉しくて仕方ないです。
しかも20年前のあの逆風を経験してますから尚のこと(^^;
CM情報もありがとうございます! 陰陽は録画してますんで確認してみますね。
投稿: しののめ | 2005.05.29 18:24