« 劇場版ZGII 恋人たち@東京ファンタ 見てきました | トップページ | 劇場版ZGII 舞台挨拶情報2 »

2005.10.18

劇場版ZGII 恋人たち@東京ファンタ 感想リンク集

 10/29の公開まであと11日となった劇場版 機動戦士Ζガンダム 第2部 恋人たち。10/16・東京国際ファンタスティック映画祭2005での感想リンク集です。

Week End Diaries 『ZガンダムII~恋人たち』From 東京国際ファンタスティック映画祭
日々日常:機動戦士ZガンダムⅡ -恋人たち-
MOS Style:blog: 機動戦士ZガンダムⅡ-恋人たち-
No-Blog:東京国際ファンタスティック映画祭
Yossy's Diary:東京国際ファンタスティック映画祭2005ΖGII、ネタバレあらすじ&感想
Sleepydragの戯言: 「恋人たち」東京国際プレミア!
まにまに: 東京ファンタスティック映画祭2005、「機動戦士Zガンダム 恋人たち」を観てきました。
〆鯖雑記帳:FANTASTIC!!
うたかたの日々:10/16ファンタ『Zガンダム2~恋人たち』感傷録その1その2
M家のアラカルト:東京国際ファンタスティック映画祭2005
雅藍(がお)っぽさまるだし2。:右手にポップコーン。左手にコーラ。な、ファンタスティック映画三昧。
機動戦士ZガンダムⅡ~恋人たち~を見てきた なりゆきmonologue
黄金の秋のはぶにっき - ZGIIは今月公開です - : ファンタ!
テレビ好き日記: 東京国際ファンタスティック映画祭2005
観て、メモって、うpして。:機動戦士ΖガンダムⅡ 恋人たち -
記 | 東京ファンタ Zガンダム
東京ファンタ ZガンダムII-恋人たち-|お茶呑み話笑科大学聴講生記す。
空の日記 劇場版ZガンダムⅡ~恋人たち~
午睡:「恋人たち」観てきた
男子は(概ね)みんなガンダム好き-絶対安全じゃないピン
ふるたこ徒然 - 『ZG2恋人たち』はキスの記憶、その1その2その3
機動戦士ガンダムⅡ ―恋人たち― つれづれ日記
日々平凡 - 機動戦士ZガンダムⅡ -恋人たち-

【去年も行ってたひとたち】
 上映前挨拶でも、「第1部を昨年ファンタで見た人」に結構拍手集まってましたよね。でも去年のリンク集から辿れたのは5/16なんですが。単にblogを1年続けてる人が少ないのかな。――じゃなくて残念ながらチケット取れなかったのかな。

100mLのやる気 : 東京国際ファンタスティック映画祭2005:10月16日(日)No.1No.2No.3
- go -:「劇場版ZガンダムII 恋人たち」レビュー劇場レポート
ZAKU BLOG(改) ZII雑感
Hi-fi | Zガンダム 恋人たち
Ζ劇場版II「恋人たち」感想 - AUTLA.com News
アクエリアス: ファンタ映画祭・Ζガンダム-恋人たち- どもですー(^^
むいむい星人の寝言: 劇場版ZGII 恋人たち@東京ファンタ 見てきました

【東京ファンタについて】
歌舞伎町るねっさんすBLOG by てらたにこういち:10月16日、東京国際ファンタスティック映画祭2005 盛大にクロージング。

 今回公式カタログ買ったんで、他のプログラムも色々面白そうだなーと思いました。東京ファンタのおかげで「映画祭」というものが身近になってくれた気がします。

恋人たち@カップル試写会 感想カップル試写会 感想リンク集初日舞台挨拶 感想リンク集

トラックバック・ピープル:Zガンダム
カミラボ:機動戦士Ζガンダム

|

« 劇場版ZGII 恋人たち@東京ファンタ 見てきました | トップページ | 劇場版ZGII 舞台挨拶情報2 »

劇場版Ζガンダム」カテゴリの記事

コメント

 リンク先の感想を、一通り見させて貰いまし
た。どうもリンク先の感想を見た感じ、サラ=
ザビアロフが今回の主軸的に描かれているみ
たいですね。彼女って、TVではそんなに目立
っていなかったので、意外でした。
 でフォウの方は、TV版と違って完璧に
死んだみたいですね。さすがにあそこまで
(ネタバレになるので詳しく書きませんが、
知りたい人は、リンク先を見てください)や
って「実は生きていた」なんて事をやったら、
僕は「これって男塾以下だ!!」とかなり軽蔑
します。
 フォウが第3部で出てこず、ヒストリカ7巻
の富野氏のインタビューによるとロザミアも
あんまり3部で出番が無いみたいですから、
やはり第3部はカミーユとファの話で盛り上が
るんですかね。だとしたら、期待大です。

投稿: コンバット・ホークウインド | 2005.10.18 23:14

 しかし今回って、カミーユとファのキスシー
ンなんてのもあったんですね。TVではこの
2人、一度もそんな事をしていないので、
びっくりしましたよ。しののめさんの「萌え
ポインツ」には入っていないみたいですが、
これこそ最大の萌えポインツでは、ないです
かね。

投稿: コンバット・ホークウインド | 2005.10.19 23:44

>コンバット・ホークウインドさん どもどもです。
 何と申しますか、これ以上は第2部が公開されたらしかとその目でご確認いただいて、第3部の展望については、11/10発売のΖヒストリカ08巻をお読みいただけたらなぁと思ったりもいたします。公開直前にネタバレで話を進めてしまうのもどうかと思いますので。
 カミーユとファがどーの、のシーンはちゃんと萌えポインツに挙げてありますよ。アカラサマに書いてないだけで。あ、でもあの書き方はΖ以外の富野知識がいるのか。
 ただここは凄く分かりやすいので次点として、うっかりすると見逃されるかもと思えた身づくろいのシーンを自分としては最萌とした次第です。ま、あれはあくまで「カミスキー向け」萌えポインツなんで、ファに関しては敢えて挙げてない箇所もあります。というか色々ありすぎて勢いで書いてたら漏れたのか(^^; どぞお楽しみに~。

投稿: しののめ | 2005.10.21 21:32

 ああすみません・・・ちょっと調子に乗って
、書き過ぎたみたいですね・・・。
 僕、長野県の安曇野市ってところに住んで
いるのですが、調べてみた結果、この劇場
版Z2を見るには、ここから車で1時間以上も
かかる長野市にある映画館まで行かないと
見れないみたいなんです。
 最近は、原油高で燃料費もばかにならない
し、駐車場代もかかりますからね・・・・どうし
たものかと悩んでいます。なんで1駅向こうの
松本市では、上映する映画館がないのか。
 Zガンダムは大嫌いだけど、大好きなファの
活躍は見たい・・・非常に今、考え込んで
います。

投稿: コンバット・ホークウインド | 2005.10.21 23:03

>コンバット・ホークウインドさん 毎度どもです。
 今回100館超えたとはいえ、ばらつきはどうしてもあるもので、広い信州ではそういうことにもなってしまいますよね。こちらこそそうした事情も考えずにすみませんでした。お近くで上映されるようになれば良いのですが。とかいう自分もバスや電車を乗り継いで1時間半掛けたりして見に行くんですが。

>Zガンダムは大嫌いだけど、大好きなファの活躍は見たい・・・

 「活躍」ということでは、はたと考え込んでしまいました。
 うーんここは11/10のΖヒストリカ08巻まで待って頂いて、そちらを見て判断されても良いのかも。それなりにファの出番はありますし、カミーユとの絡みもちょくちょくあって自分は嬉しかったんですけどね。活躍……うぅむ。

投稿: しののめ | 2005.10.25 21:12

 いや、やはり僕、見に行く事に決めました。
なんか今日、発売の「Zガンダムエース」の
記事によると、今回の香港でのカミーユとフォ
ウのあれって、微妙にTV版とニュアンスが異
なるみたいですから。
 TV版では、この2人の一途な恋愛って感じ
で描写されていましたが、どうも今回はフォウ
との出会いを通じてカミーユが自分の中に
おけるファの存在の大きさに気づくって言う
感じになっているみたいですね。つまりフォウ
は、カミーユとファの橋渡し的な存在になった
と言う事ですか。
 これでフォウの劇場版における役目は終わ
るみたいで、キリマンジャロの話も3部では確
実にないみたいですね。僕この話って、Zガ
ンダムの中で一番嫌いなんですよ。あの「
灼熱の脱出」で、フォウの命懸けの行為に
僕は非常に感動しました。僕はフォウの事は
嫌いなのですが、このシーンでのフォウには
大きな好感を持ったんですよ。それなのに・・
・・あんないい形でキャラとしての役目を終えさ
したにも関わらず、キリマンジャロでいきなり
男塾ばりに「死んでいなかった」と言う事で
再登場させ、再登場させた次の回であっけ
なく殺したんですからね・・・・これ見たときは
、「あの灼熱の脱出の感動は、なんだったん
だよ!!!」って凄まじい憤りを覚えました。
 この話さえなければ、僕もここまでZガンダ
ムを嫌いにならなかったと思います。この
話がない今回の劇場版Zガンダム・・・・僕の
中で、Zガンダムを再評価させるに値する物
かもしれません(フォウファンの方には、一部
失礼な言動があった事をお詫びします。)

投稿: コンバット・ホークウインド | 2005.10.26 21:43

>コンバット・ホークウインドさん どもです。

 ガンダムエース2005年12月号のネタバレの凄さには正直頭抱えましたが……実際の映像は是非その目でお確かめくださいまし。カミーユにとってのフォウとファの立ち位置というのはTV版と劇場版で違うのかというと、実は根っこのところではそうでもないのかなという気もします。描き方は変わっているんですけどね。
 キリマンジャロ編については、当時から蛇足だという見方がある一方、それでも後半のカミーユのスプリングボードになっているという肯定論や、またΖヒストリカ07巻での島津冴子さんのインタビューにあるような見方もあります。見方は人それぞれとはいえ、別の角度からみるとまた違ったものが見えてくるというのは面白いと思いますよ。

投稿: しののめ | 2005.10.27 19:46

この記事へのコメントは終了しました。

« 劇場版ZGII 恋人たち@東京ファンタ 見てきました | トップページ | 劇場版ZGII 舞台挨拶情報2 »