Ζヒストリカ08巻。
Ζガンダムヒストリカ08巻(劇場版2号)、おかげさまで発売なりました。07巻に続き、今回も一読者のつもりでの感想というかご紹介など。あくまで私的なコメントなので公式見解というものでもありませんのでその点よしなに。
●表紙
01巻がシャアなら今回はやはりアムロさん。劇場版仕様の恩田アムロということで、CCAの北爪アムロとは違った凛々しさとかほどよい甘さがあって自分では良いんじゃないかなーとか思ってます。第3部表紙のカミーユが今から楽しみ。右下隅のポスター絵は文字の載ってないバージョン。
●「機動戦士ΖガンダムII 恋人たち」完全フィルムストーリー
p2のリードは、これをすっ飛ばして話を始めた本編って改めてスゴいなとか思ったり(^^; 今回も復習用に是非とも読んでみてやってくださいな。
コラムは前回同様、TV版から劇場版にどう「新訳」されたか、が中心なんで、TV版にあったエピソードが削られても劇場版の物語の筋に影響していないようなもの(アポロ作戦がないとかカミーユのお掃除とかお祈りとか潜入とか寝起きとかノースリーブとかブリーフがないとか)はスルーしてますのでご了承ください。
●CV Interview Movie Edition ゆかな
声優インタビューは、07巻の島津冴子さんに続き、劇場版ということでゆかなさんにお話を伺いました。こちらもほんと、お受けして頂けて良かったです。このお話から「新訳」として見えてくるものがあるんじゃないかと。どちらも黒髪ストレートな女優さんというのは偶然なんだろうと思いますが(^^
◎ZGII Lovers Main Theme Song "mind forest"
収録アルバムとして挙げられているのが劇場版Ζ公式でアナウンスされている「Crescent」ではないんですが、この「THE SEVENTH NIGHT」にもちゃんと入ってるそうです。 つても「THE SEVENTH NIGHT」はアコースティック・カヴァーってなってるから厳密にはあのEDに流れてるのは「Crescent」版なんじゃないのかと……
![]() | CRESCENT Gackt 日本クラウン 2003-12-03 by G-Tools |
![]() | THE SEVENTH NIGHT Gackt 日本クラウン 2004-05-26 by G-Tools |
◎ZGII NEW Commodity
MG Ver.2.0なマーク2とΖ。いやほんとマーク2の出来は凄いんでΖはどうなっちゃうんだろうというか。
●TRANSLATED WAR & MECHANICS 劇場版『Ζ』の戦いとメカを読み解く
01巻のときは前に00巻があったんですが、今回はそうもいかないので、第1部込みで戦闘+メカの「新訳」をおさらい。ま、ぶっちゃけパンフとかでも同趣旨のページはありますけど、分かりやすくまとめられてますし結構細かいとこまで触れられてると思いますんで、復習のお供に是非どうぞです。p18-19下の「新訳版 闘いの軌跡」なんて、戦闘に焦点を絞ることで移動図を1枚にまとめたのはΖヒストリカだけですんで。あとこの図についてる矢印の先の数字を良く見ると気付かれることがあるんじゃないでしょうか。とヒントを出しておきます。
●Crose-up Arts & Technics II 三枝成彰インタビュー
前回が映像関連だったので今回は音楽。TV版のスコアかと思ったらそれを流用・アレンジされていたということでほんと音楽も「新訳」されてたんですね。うわぁ。第3部の新曲も楽しみですというかサントラ出してくださいよ(i_i) 滅多に見られないんじゃないかと思われる楽譜もコンテと合わせて載ってますんでこちらもちぇき。
●「新訳」物語検証 Part.2 恋と恋との交錯から見えてくる世界
前回とは趣を変えて、今回はカップル9組別に因数分解。やっぱ「恋人たち」のドラマはこうして見えてくるものですよね。何故カミーユが再会した早々ファに口付けようとしたのか、p26とp09で見解が分かれてますが、解釈というのはそういうものですよね。
あとこの扉のp24右中の、ノーマルスーツ着てる最中のファの腰細っ!
●男性キャラクター・ランキング
「黙ってオレについてこい! エゥーゴ×ティターンズ抗争 真の『侠気』決定戦!!」というタイトルで、「恋人たち」となると女っ気に走りそうなところを敢えて男性キャラランキングに走ってます。いや女性キャラランキングは前回やってますし。
しかしこれ、どうしても皆広島弁で喋りそうな気がしてならんですよー(^^; とりあえずカミーユ1位おめ!
●銀幕ゼータ夜話
という訳で今回も参加させていただきました。前回とは参加者も2名替わってというか、作品自体が違うので随分趣も違ったかなーとか思いつつ、やっぱ男女比3:3というのは楽しかったです。何か笑い転げてばっかりいたんで余り喋ってないように見えますが、座談会とはそういうもの。このときのノリが男性キャラランキングにそのまま出てますね。p31上左から3番目のステファニーさん萌え。
●Director's Voice 富野由悠季 『恋人たち』が問いかけるもの
第2部を見た人向けの富野監督インタビュー。後半の純愛の話などは、ここまでの話は中々なかったんじゃないかと。後は色々ネタバレっぽい感じになってますので、第2部をご覧になってからどうぞってこの08巻自体がそうなんですが(^^;
●次作展望「機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛」
続いて第3部向けの富野監督インタビュー。ま、第2部を見てしまえば色々想像が出来てしまえるものもありますけど、ここまで来たら期待するしかないでしょう(^^) それにしてもこのポスターはヤバイよなぁ。キャスト先頭がちゃんと「カミーユ・ビダン 飛田展男」でよかったよかった。
●で、次は09巻。
話を戻してTV版7号ということで、11/25(木)発売となります。お題は「ダカールの日」で#37~40の範囲。メカは表紙にでーんとあるとおりキュベレイですよキュベレイ。「星々の群像」は当然ハマーン様。声優インタビューも榊原良子さんですよー。あとofficials公式には予告出てるんですが、模型誌系スピンオフ外伝てんこもり特集もお楽しみにです。寝言やカミラボでのamazonへのリンクにてお求めくださった方も含め、皆様どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
■Ζヒストリカレビュー:00/01/02/03/04/05/06/07/09
■トラックバック・ピープル:Zガンダム
■トラックバック・ピープル:ガンダム!
![]() | Official File Magazine ZGUNDAM HISTORICA Vol.8 講談社 講談社 2005-10-25 by G-Tools |
![]() | Official File Magazine ZGUNDAM HISTORICA Vol.9 講談社 講談社 2005-11-26 by G-Tools |
| 固定リンク
「劇場版Ζガンダム」カテゴリの記事
- ゼーガペインADPと劇場版ZGII『恋人たち』と(2018.11.01)
- 劇場版Ζを今頃総括してみる(2007.10.29)
- 劇場版Ζの隙間におかえり「Love Letter」(2006.06.13)
- まだ終わらんよとか更新とか拍手とか(2006.05.11)
- ZGIII8週目の上映劇場とか(2006.04.20)
「Ζヒストリカ」カテゴリの記事
- Ζと教養小説と(2006.03.26)
- Ζヒストリカ感謝の巻。(2006.03.19)
- Ζヒストリカ12巻。(2006.03.11)
- Ζヒストリカ11巻。(2006.03.10)
- Ζヒストリカ12の表紙。(2006.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しかししののめさん・・・カミーユが「キスで
サラを黙らせて欲しかった」って言うのは、
ちょっとまずいかもしれませんよ。本当にこうな
ったら、今回、影が薄かったカツの存在がま
すます薄くなりますからね・・・。まあ僕はそ
んなシーン見たら、確実にカミーユに椅子
投げていたかもしれません。
第3部のポスターは僕も見ましたが、カミー
ユの背後に居るあの小さい人影がファなん
でしょうか・・・・まあ確かに「ファを使う」って
言う富野氏の言葉には、嘘は無かったと言う
事ですか。
ここから連想される劇場版Zのラストは・・・
F91の逆バージョンですかね!!(多分し
ののめさんもそう考えているでしょうね)。
投稿: コンバット・ホークウインド | 2005.11.12 23:18
>コンバット・ホークウインドさん 08巻お読みいただきありがとうございます。
何せただのカミーユスキーですんであぁいうことも言ってみたくなるんですよ(^^; じゃあカツがハーフムーン・ラブをやったらどうなると思います? という話もちゃんと振ってるじゃないですか~でもこの3人については今のところTVと立ち位置はそんなに変わってないと思いますよ。ただ第3部でどうなるかは分かりませんが。
第3部ポスターの人影はファしか有り得ないでしょ。F91でもGX第三十四話でもプラネテスでも何でも良いんで新訳ならではのオチを見せて貰えればそれで良いです(^^)
投稿: しののめ | 2005.11.14 22:29