« TBP ゼーガペインはじめました | トップページ | 日経キャラクターズ!2006年春号とか »

2006.04.08

コメント承認制やめました。

 先日のココログメンテで導入された、コメントとトラックバックの承認制(公開処理をするまで保留となるもの)。コメントもトラックバックもぼちぼちとしか来ない内なら良かったんですが、コメントを溜め込んでいたのとゼーガペインのおかげで、やたら面倒に思えて早々にやめてしまいました。承認制だと分からずに戸惑われた方もおみえでしたし。お騒がせいたしました。

 以下はスタッフルーム宛て。

 承認制をやめると、コメントは送信時に一手間掛かることになったんでスパム避けにはなるかなと思うのですが、トラックバックはスパマーに晒されることになります。承認制の選択がコメントとトラックバックでまとめられているので、「コメントはすぐ公開・トラックバックは承認制」ということが出来ないのが不満です。コメント・トラックバックの受付初期状態はそれぞれで選択できるので、承認制の選択もコメント・トラックバックを別々にできるようにならないでしょうか?

#あるいは、当該記事への言及リンクを含まないトラックバックをはじけるようにならないかなと。他所は出来るとこあるのに。
#あと送信完了してるトラックバックURLがいつまでも送信用窓に残ってる現象もずっとあるんですがどうにもならんのでしょうかこれ。特にココログ宛のが残ってることが多いんですが、実際この記事でのスタッフルーム宛のTBもURLが残ってしまってます。

 で、もう一つ困っているのがマイリストの反映の遅さ。個別記事だとしばらくして反映するものの、「http://blueeyes.air-nifty.com/muimui/」→「http://blueeyes.air-nifty.com/」と浸透するのが遅くて、ブックマークの状態によってマイリストの表示が異なることになったりしています。現在対応中ということだそうですが、落ち着くまではマイリストの編集は避けたほうがよさそうですね。色々重なって大変だとは思いますけれど、よろしくお願いします。

ココログスタッフからのお知らせルーム: 3月28日 ココログベーシック/プラス/プロ機能概要

|

« TBP ゼーガペインはじめました | トップページ | 日経キャラクターズ!2006年春号とか »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

ここいらへんのサジ加減難しいですね。

 うちのフログは、ノーガード戦法で行くことにしています。確かにコメントスパムとかトラバスパムとかいっぱい付くことがありますが、どちらも、一秒でも早く公開した方が、コメントやトラバ情報が、読みに来てくれた人の目に触れる機会が増えると思われるからです。
 あとは、スパムをせっせと消す管理者の手間ですが、これは承認待ちにしても、手間的には変わりませんからネェ。

投稿: 神北恵太 | 2006.04.09 10:17

>神北恵太さん どもですー
 仰るとおり、以前どおりノーガードで行くしかないんですよね。でも新機能が実装されたら使いたくなるものでして。でも使ってみたら使えないから駄目じゃんよ、と。
 「言及リンクを含まないトラックバックをはじけるように」というのも、言及リンクを含めるように対応するスパマーが出るのも時間の問題と言われてますしね。でもやっぱこの機能は欲しいです。

投稿: しののめ | 2006.04.11 12:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コメント承認制やめました。:

« TBP ゼーガペインはじめました | トップページ | 日経キャラクターズ!2006年春号とか »