« Gフェスティバル@大阪に飛田さん | トップページ | ゼーガペインと萩尾望都と »

2006.06.28

ゼーガペインO.S.T.1

 ゼーガペインオリジナルサウンドトラック1聴きましたんで感想など。曲ごとの感想は長くなるのと後で直すと思うのとでカミラボにまとめておきました。いいよいいよー(^^

カミラボ:ゼーガペイン・サントラ1

 ざっと聴いて思ったのは、確かに良い曲が多いのだけれど、主役機のテーマである「アルティール」に代表される良い意味での軽やかさというか爽快感が、ロボットアニメの戦闘BGMは重厚長大でなくてはならん(ナニソレ)という先入観というかお約束にそぐわなくって、#01で戦闘シーンの音楽が何か物足りない、破壊力がない、と思ってしまったのではないかと(三枝成彰の「劇場版Ζ」とか佐橋俊彦の「THE ビッグオー」とか大橋恵の「MS IGLOO」を比較対象にしちゃいかん(^^; 第一メカの扱い方が全然違うんだから)。いやこの軽やかさがゼーガペインというものなのだ、と思えれば音楽も俄然光ってくるんですが。勿論重みのある曲もあるんですけれど、戦闘用よりも心情描写用の曲に「重み」が来てるのが、図らずも本編での描写の重点配分と被ってるのかなぁ、とか思ってしまうんですが。戦闘系の曲もこうして聴いてみるといいなーと思えるんで、後は風呂敷広げ終わってからのお楽しみということで。心情描写用はほんと言うことなしです。

 本編で印象的な曲が未収録だったりする反面、現状で本編で未使用と思われる曲が入っていたりするのはちょっと残念だけど仕方ないのか。#08でキョウがハヤセに叩かれてからアルティールに戻るあたりで掛かってたのみたいな、メインテーマ系の明るいアレンジの曲がいくつもあるはずだけど入ってないと思います。あと#01でキョウがシズノを見かけていきなり脱いで走り出すあの曲だとか、#02のラストの曲だとかもないし。ま、本編はそろそろ前半終了だし、O.S.T.2とのバランスを取ったのだと思うのですけれど。でもアルジェントソーマでもこの未収録曲と未使用曲には泣かされたんで、本編で使った曲はなんとしても収録して欲しいものです。よろしく頼みます(_o_)>ビクターさん。

サンライズ公式
テレビ東京公式
m-serve(OP・ED試聴可)
カミラボ:ゼーガペイン
トラックバック・ピープル:ゼーガペイン

B000FIHCDK「ゼーガペイン」オリジナルサウンドトラック
アニメ:ゼーガペイン
ビクターエンタテインメント 2006-06-28

by G-Tools

|

« Gフェスティバル@大阪に飛田さん | トップページ | ゼーガペインと萩尾望都と »

ゼーガペイン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼーガペインO.S.T.1:

« Gフェスティバル@大阪に飛田さん | トップページ | ゼーガペインと萩尾望都と »