東京大停電と舞浜大橋と
舞浜で大事なケーブルに触れたらえらいことになるというのは、先週のゼーガペイン#19「ラストサパー」でやったばかりだとゆーのに……8/14の東京大停電に巻き込まれた方々にお見舞い申し上げます。実際には首都圏大停電、ですが(_o_)
幸い自分は蚊帳の外でしたが、一昔前にJRの変電所火災で、新宿の都市機能は生きてるのに始発まで帰宅難民したことがありますし、中央線沿線住民だったおかげで停電その他で電車止まってるというのはいやっちゅーほど経験したんで、事故はあるものとして考えても、今回のことを教訓に被害が最小限になるようにしていただければとも。つてもバックアップ線まで断線しましたってんじゃほんとどーしよーもないわな。電力需要が急上昇する前の午前中、平日とはいえお盆休みの只中、コミケは昨日で終わってたというのが不幸中の幸いか。しかし朝日新聞夕刊の見出しで 「ドーン『全部消えた』」 なんて書かれると、現実に舞浜が吹っ飛んじゃったように読めてしまうのがなんとも(ぉぃ)。
今回、ケーブルがやられちゃったのが舞浜大橋付近ということで、葛西側からとか空撮映像は多かったんだけど、浦安側からの映像が自分では見られなかったのが残念でした(^x^;
ゼーガペインの舞浜サーバーだと、京葉線の鉄橋(らしい)は東京側へ渡っているのだけれど、首都高速湾岸線の舞浜大橋(らしい)は途中でぶった切られてて、「世界の端は橋の端」になってると見ていいのかな。#12冒頭の河能亨の『世界の終わりの一日』の一場面は、首都高らしい曲線と運河の様子からして地図の上端の「南葛西7」あたりから舞浜を見た絵かなぁ、とか思ってるんですが。
因みに地図の中心(+)はおそらくいつものキョウとリョーコが「東京に沈む夕陽」を見る運河端と思しき場所。対岸は葛西臨海公園。にしちゃ、旧江戸川の幅ってあんなもん? という気もするので、やはり一度は聖地巡礼せねばなるまい。つーかこんなとこで泳いでたのかよ#03のキョウちゃん。
■ロケ地ツアー浦安編 行ってきました!
| 固定リンク
「ゼーガペイン聖地巡礼」カテゴリの記事
- ゼーガペイン聖地巡礼ガイド2(2018.05.16)
- ゼーガペイン聖地巡礼 新浦安編(2010.10.18)
- ゼーガペイン聖地巡礼 舞浜編2(2010.06.12)
- ゼーガペイン聖地巡礼 舞浜編(2010.02.23)
- 是我痛:ロケ地ツアー葛西編2(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
え~、今回の大停電は19年前以来と騒がれていますが、
その19年前の大停電を経験しております。しかも当時(今もですが)プログラマーでして、
更に府中の東芝で電力系統関連のプログラムをいじっておりました(^^;。
当時社内を血相を変えて走り回っている一団がおりました。
私自身は派遣で端っこをさわっていただけですが、それでも
なかなか臨場感がありました(爆)。
投稿: Y/N | 2006.08.16 00:15
>Y/Nさん
その節はおつかれさまでした。首都圏ともなると需要が膨大でそういった折の緊張感たるや想像を絶するものがあるかと存じます。支えてくれる人がいるから日常が送れるのだと、こういうときに改めて思いますね。ほんとありがたいものです。
投稿: しののめ | 2006.08.17 00:04