是我痛:アニメージュ9月号
ゼーガペインの関連記事を毎月探してますが、ちょくちょく扱ってくれたのが電撃ホビーマガジン(9月号のアルティールの作例は良かった! 10月号はスルーだけど)で、多分今までで一番扱いが大きかったのがホビージャパン5月号のカラー5p(見開きイラスト+設定3p)かなぁ。てことで今月はようやくアニメージュ。って寝かせてたら今頃(_o_)
●浅沼晋太郎さんインタビュー
舞浜南放送局(プレゼント企画は8/31〆切)をご覧の方はご存知の通りの好青年しかもメガネ男子。舞浜南放送局のプロフィール写真はメガネなしでこちらも良いのですが(^^) ってコメントするのがまずそこですか。浅沼さんは脚本・演出から演じる側へという方なんですが、やはり舞台出身というのが良いですねぇ。舞台出身ならではのアニメの難しさを語られている箇所が印象的ですが、以前、飛田展男さんがこれの真逆とも言えるようなコメントをされていたことがありました。舞台を知っているからこそできる芝居・アニメでなくてはできない芝居をこれからも堪能させていただきたいなと思います(^^) 先頃の公演逃してしまったので次こそ舞台見たいです。
前にも書きましたが、ゼーガペインは下田監督を筆頭に演劇関係者が多いんで、是非とも舞台で見たいなと思うのですよ。セラミュ以来、アニメの舞台といえばミュージカルが定番ですけど、そうじゃなくて、フツーの舞台で。アニメなのに舞台的な感覚のある、あのゼーガの芝居をリアル舞台で見てみたいんですよ。プロジェクター使えばAIもゼーガも出せるし。問題はセレブアイコン点灯と転送とキョウちゃんの水着か…… ←いやそれは無理に出さんでもいいから(^^;
浅沼さんに話を戻すと、以前のTOKYO FM 三ツ矢サイダー ショートストーリー 「キミの笑顔」に出演されていたのを聴いた時も思ったんですが、キョウちゃんの声はかなり特異なんだなぁと。まもって! ロリポップのウィルなんて浅沼さんだと聞いてなきゃ分からない声でしたよ。#01は一言しかなかったけど、#06はそれまで出番なかった分の鬱憤を晴らすかのように喋り捲ってて楽しかったですよー(^^) きらりん☆レボリューション#20の月島すばる兄ちゃんは、きらりの変装してる時も突っ切って喋って欲しかったんだけど、ステージ上ですばるの地声を立たせないといけないからか、きらりが喋っちゃってちょっと残念でした。ウィルもすばる兄ちゃんもまた出て来いー。
#「キミの笑顔」は第十六週を聞き逃したのが残念でならん(i_i) ヒロインの名前にニヤリですよ。
●投稿欄
#06を見た後と思しき感想と、ゼーガを扱ってくれという要望が2件。やっぱこういう雑誌へもこまめに意見出さにゃならんのか。
●アニメガネ男子(別冊)
生徒会長が載ってました! 小さかったけど! カット2つとも同じだったけど! 解説は殆ど公式そのままって感じだったけど! 載ってただけで嬉しい。
■カミラボ:ゼーガペイン
■トラックバック・ピープル:ゼーガペイン
![]() | アニメージュ 2006年 09月号 [雑誌] 徳間書店 2006-08-10 by G-Tools |
![]() | Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2006年 05月号 [雑誌] ホビージャパン 2006-03-25 by G-Tools |
| 固定リンク
「ゼーガペイン」カテゴリの記事
- ゼーガペインADPと劇場版ZGII『恋人たち』と(2018.11.01)
- 書店委託とBOOTHと(2018.10.07)
- ゼーガペインADPを見るには(2017.10.12)
- ゼーガペイン@スマイルfestivalちば2017 れぽ(2017.07.27)
- ゼーガペイン:ありがとうチバテレ作戦!(2017.07.11)
「浅沼晋太郎」カテゴリの記事
- 浅沼さんゼーガBDをチャリティ出品(2011.04.02)
- 10年秋冬の浅沼晋太郎さん(2010.11.24)
- ラフカット2010 千秋楽(2010.11.23)
- bpm『ジッパー!』初日(2010.11.22)
- ウチュレイ! DVD(2010.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして(以前SSに感想コメントはしてますが)
いつもゼーガペインの感想や情報を、ワクワクしながら拝見しております。ありがとうございます(ぺこり)
今回は浅沼さんの情報が多く。 アニメージュと三ツ矢サイダーも昴兄ちゃんも、チェックしていたのですが・・・たった一つ、ロリポップだけがっ!悔しいですっ
最初だけチラリと声出されてて、後は後半かしら?と油断してました。ウィルが出ていたとは。 レンタルになったら、6話チェックいたします。
最近は声優さん方もblog日記が多く、上記の方以外では、岡田純子さん(フォセッタ)の日記も楽しみにしています。 フォセッタはAIで一番好き!でキャスティングの妙にも感服しています。
私が一番欲しい関連商品は、ラーゼフォンのような、スタッフさんやキャストさん達の対談、取材が詰まってる特集本!! 設定についても知りたいので、ぜひお願いしたいと思ってます。
そろそろ終盤。寂しさも強いのですが、このまま無事に着地して「神アニメ」に昇ってくれることを、切に願っています。長々と失礼いたしました。これからも感想、毎週楽しみにしています。
投稿: ベーグル | 2006.08.29 13:42
>ベーグルさん どもありがとうございますー(^^) ほんと好き勝手書き散らかしてるだけなんですがお楽しみいただけているのでしたら幸いです。
まもロリ#06のウィルは出番多いのでご覧になれるようでしたら是非に。10/7からキッズステーションで再放送始まるそうです。
http://www.mamololli.com/story/6.html
フォセッタ良いですよね。#17-18の展開は自分ではカミナギショックに匹敵するフォセッタショックでしたよもう。岡田純子さんの舞台も直前で行けなくなってほんと残念で……と傷が痛みます。
ムックも勿論出て欲しいんですが、それ以前にアニメ誌でここまで取り上げられないのってどうなのよと思ってしまいます。ここまで作品数が増えてしまうと、ゼーガはオリジナルなんで、原作つきみたいにページを確保できないのも(昔とは逆で)今の時代では無理もないんでしょうけれど、悔しいなと思います。ただゼーガの場合、散発的に取り上げるよりは、オチが付いた時点でがーっとまとめた方が記事に組みやすいかなという気もしなくもないので、そういう意味ではムックに期待したくなりますね。いずれにせよ、需要のないところに供給はありえないので、ファンサイドから声を上げていかなくてはならないのですが。
もうすぐそのオチが付くのかと思うとほんと寂しいのですが、世界観としてはとても広くて深いものがあって、終わってしまっても楽しめるのではないかなと思っています。でもまずは、綺麗に終わってくれますようにと。ここまでの描き方でその点ではスタッフを信用してますので、キョウちゃんが納得できるラストであれば何が起ころうと構いません。って#06のあたりから言ってますが(^^;
……岡田純子さんで思い出した。カミナギが携帯につけてるストラップ欲しい(i_i)
投稿: しののめ | 2006.08.30 13:13