ゼーガペイン#23「沈まない月」
上腕二頭筋が哲学を語るステキな量子SFロボットアニメゼーガペイン#23「沈まない月」。同日のAT-Xは#17「復元されし者」ってことで、今回も色々シンクロしとります。OPのアビスとシン恐っ! とか。
つかOP映像はまた今までにない編集で、キャスト表記まで先に出してきたものだから、OP見ただけで今回の話とEDはどうなるんだと期待と不安が高まるのが凄かった。にしてもやっと「この後はゼーガペイン!」を録画できたよー。
●「私はI.A.L…かつてナーガと呼ばれた者」
ほんとはジフェイタスを入れたいが綴りが分からん。実際にはナーガ先生の授業まで行ったから、GX第三十八話「私はD.O.M.E…かつてニュータイプと呼ばれた者」ではなくてその次の最終話「月はいつもそこにある」という感じでしたが。おお、それで「沈まない月」なのか(ちげぇーよ!)。因みに美術ボードの佐藤勝さんは、GXの美術監督の方だと思います。だからかあの背景の赤い宇宙には見覚えがあるような(^^;
ま、あのナーガの出てきたくだりは古典と言っていい手法なんだけど、何故か背景が宇宙な舞浜南高校の教室でナーガ先生の特別授業を皆で大人しく聞くの図が楽しかったからいいや。つか、キョウちゃんがあの結論を出せたらそれで何もかもOKだ。
今回のキョウちゃんは、ほんとガロードの「分かってたまるかぁ!」に通じたよなぁと。初盤からガロードと親和性あるよなーと思ってたんで別に唐突な話じゃないんですが。やっぱ主人公はパンチだよパンチ。いつかスパロボとかで共演できるといいね。
#つか逆に考えるとD.O.M.Eって幻体化してるようなもんか。
●今回の主人公:キョウちゃん
「こんど触れる時は、お互い本物だからな」 えぇのぅ(i_i)
「出迎えご苦労ぉっ!」 だからあんたはどこのお侍だ。
「この感じ……オレ、初めてじゃねぇ」 #01アバンと、舞浜サーバーのデータ移動が別なら、これで3回目の月面なんだよね。キョウが危ないからってフリスベルグのコントロール奪っちゃうシズノ先輩に萌えた。
「一人で格好つけたままあの世になんか行かせねぇからな! 勝手に死んだら、ぱんつ一丁にして顔に落書きしてやる!」 この状況でそういう事が言えるのがある意味凄いよ、人生やり直し中の16歳。「君とそんな学園生活も送ってみたかったな」って生徒会長の答えが……(i_i) 生徒会長と水泳部長には言いたいことはまだ山ほどあるんだが。
「おニューだからっていい気になんなよぉ!」 キョウちゃんは結局乗り換えなしだもんね。今回の戦闘はどことっても凄い!
「……わかんねぇ。てめぇの御託がどんな価値を持つのか、オレにはわかんねぇ。だけど、オレの拳が! オレの上腕二頭筋が!! オレの魂が怒り狂ってる!!!」
出だしと結論は素晴らしい名台詞なのに、上腕二頭筋がありとあらゆるものを持って行ってしまったような(^^; ちゃんと上腕二頭筋がその存在を主張してる作画なのも嬉しいところ。
──でもこれ、実はえらく深い台詞です。幻体である以上、その拳も上腕二頭筋も……あるいはその魂さえも、量子サーバーが演算してるデータに過ぎないんですよ。でも、この自分の痛みと想いは、失くせないもの、侵されないもの。そうした人間としての精神活動を支えてるのが、失ったはずの肉体の感覚だと主張してる訳で。肉体があった頃に痛覚を持たなかったナーガが到達した狂気というのは、夕方枠の番組としての分かりやすさを取ったかな。
何かキョウちゃんが母校の教師にでもなる未来を選択したら、「健全な精神ってのはなぁ、健全な肉体に宿るんだよ!」とかって、水泳部の可愛い教え子を鍛えぬきそうな感じ。教頭になったクラゲが呆れつつも微笑ましく見守るの図とかまで妄想したよ。
「オレ達もナーガだと!? 冗談じゃねぇ! オレはオレだぁっ!」
ナーガとは遍在するもの。#21「戦士たち…」でもアビスの話で出てきてましたが、この種の話もよくあるっちゃあるものだし、そもそも量子コンピュータを作ったのがナーガだということになってる以上、幻体にナーガの因子があるのは技術的にもありえる話。いや話の本筋はそういうことじゃないんだが。でも、キョウの結論は違う。ここにくるまで何度か躓いたけれど、もうキョウは迷わない。自分は自分であって他の何者でもない。そう自分が望む限り。
……というのは、#06「幻体」で最初に切って捨てたデカルトに戻ってるようにも見えるんですが(^^; いいじゃん、ベタ上等。
いやしかし、キョウちゃんって色々な意味で凄くって突き抜けてしまっているんで(しかもまだあと3回残ってる)、どこまで行っちゃうのかというのが何か恐くなる。マリナビ!:だから雨はイヤって…で井上麻里奈さんが最終話アフレコについて書かれてて(お疲れ様でした!)、浅沼晋太郎さんのお写真もあるんですけど(やほぅ!)、これはね、無上の邂逅であったということなんだろう。うん。舞浜南放送局が1週お休みなのが寂しい。
●今回のグレッグ・イーガン
宇宙がどーのとかいう振りはXORでもあるんだが、「ディアスポラ」を読んでると今回のナーガの話はよく分かる。だがなぁ、それこそXORでソーあたりが言ってたと思うが、行きたきゃ勝手にどこにでも行ってくれよと。一人で《C-Z》にでも移入して好きなところに《ディアスポラ》してくれよと。手前のちっぽけな欲のために70億殺して残りの人間を実験材料に貶めてくれるなよと(#14「滅びの記憶」での75億→6億の数字にまぁ合わせてるのねルーシェン)。ふざけんじゃねぇ。やっちゃえキョウちゃん!
●ここで突如舞浜サーバーの謎
じゃやっぱ6億人がサーバーに避難したの? #17での数字だと、人類側のサーバーは当初の300基では9万人くらいしか保存できそうにないんですが。……つうことはやっぱあれか、ガルズオルム側のサーバー(月とか北極とか)には5億人保存されて実験材料→復元者とか、#17で出てきたコブラルのコアになってた戦闘要員とかにされてるの?
人類側のサーバーである舞浜サーバーの位置を、量子サーバーを開発したIAL=ナーガの側、つまりガルズオルムが把握できてなかったのが不思議だったんだけど、当初からIAL社とは意を異にするサーバーがあったということ? それで舞浜サーバーの手前に、人間の死体があるの? でも核攻撃にも耐えられるようなサーバーを作るのって国家レベルの事業だよね。オリジナルのシマが、自らの足場として舞浜を選んだ理由は明かされるのかなぁ。
●今回のED
OPでの予想通りの特別版。「道に迷ったら~」は満を持して登場という感じで、そのままENDまで行くのがやっぱ綺麗だ。「リトルグッバイ」のフルコーラス中で使われてない箇所の方が短くなってきたような。アンチゼーガ・マインディエ出現に、キョウ達が光の鳥になってゼーガにという流れは様式美だけどいいなぁこれ。アルティールもガルダもQL切れになってたような気がするが大丈夫か?
サントラ2(+ドラマCD)のCMで、リョーコ分解→サントラ2ジャケットというのも何かいいなぁつかあのカミナギ可愛すぎる。
●次回予告
今回の予告は結局半分ウソだったんですが……次回は……「ミテイルヨコクヲ シンジルナ」っつーのがゼーガだし。
●#17と#23の絡みとか
#17ラストでカミナギが取っちゃったシズノ先輩の黒猫が#23で突如オケアノスに出現。#22のプールサイドで交渉してたりしたらおかしいけど、シマが倒れる前にデータ移動というのが妥当だよなぁ。
んで、#17と#23とを見て、カミナギにデータ汚染疑惑。シンに狙いが月だとバレたのがカミナギからという可能性が。QLチャージの間につい不安になっちゃったのもある意味不安材料だし、月面が初めてとはいえシズノに比べ精彩を欠く描写とか(先輩が全開だっただけに)、メイウーの名前をまだ間違えてるのとか(ウェットダメージとも取れるけど、敵の本拠地突入直前にあれだけ皆の笑いが取れたらそれはそれでいいのか)、何か色々不安。
でもなぁ。ウィッチってそもそも凄腕のウィザードっていうより、ガンナーとのデータリンクが成立するのが特性なんだから、リョーコのキョウに対する感情がぐらつくと能力が下がるっていう展開が見てみたいかなぁ(#20「イェル、シズノ」ではウェットダメージまで行っちゃったけどさ)。いやそれこそGXのエスタルド編でのティファ状態だけど(^^;
あとイーガン絡みで、#17見てて実体を持ちつつ幻体にもなれる復元者ってグレイズナーだなぁと思ったり。ロボットじゃなくて生体なんだけど。で、宇宙の話が#23で出てきて、と。えーとシマには親=オリジナルがいたけど、イェルの<孤児>疑惑はまだ残ってるのか。
他にも書きたいことは山ほどあるんだけどとりあえず初見感想はここまで。
←#22「ジフェイタス」つづき ◆ #23「沈まない月」(AT-X)/#24「光の一滴」→
■サンライズ公式
■テレビ東京公式
■カミラボ:ゼーガペイン
■トラックバック・ピープル:ゼーガペイン
![]() | ゼーガペイン オリジナル・サウンドラック(2) ビクターエンタテインメント 2006-10-04 by G-Tools |
![]() | ディアスポラ グレッグ・イーガン 山岸 真 早川書房 2005-09-22 by G-Tools |
| 固定リンク
「ゼーガペイン各話感想」カテゴリの記事
- ゼーガペイン#02@BS11(2010.04.24)
- ゼーガペイン#01@BS11(2010.04.12)
- ゼーガペイン 感想index(2010.04.12)
- ゼーガペイン#07-08@AT-X再々放送(2007.09.24)
- ゼーガペイン#01-06@AT-X再々放送(2007.09.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも色々参考にさせてもらってます。
色々考察しながら見るのが楽しいアニメですよね。
どう進んでもハッピーエンドは無いラストだろーとゆー気がしてるので、
どうせなら凄く救いがないオチを期待している今日この頃でございますw
投稿: Piabear | 2006.09.11 04:25
>Piabear さん どもありがとうございます(^^)
ここまで色々考えることがあるというのが素直に凄いと思います。ハッピーエンドの定義というのも色々あるんですが、キョウちゃんが納得できるのならどういうオチでも構わないと思ってます。
……ここまでコペンハーゲン解釈で来てると思ってるんですが、突然多世界解釈オチという可能性さえあるのが恐いところです。←観測してしまえばオチは一つなんだけど(^^;
投稿: しののめ | 2006.09.12 12:58