« 米澤嘉博氏ご逝去 | トップページ | ゼーガペイン#26 シンの贈り物 »

2006.10.02

ゼーガペイン#26 新舞浜サーバー

 ゼーガペイン#26「森羅万象(ありとあらゆるもの)」、最終回の問題のエピローグについてまだまだつづき。今回はサーバー関連。

 実のところ、初見時には舞浜サーバー内が9/1、現実世界では朝顔とコスモスが一緒に咲いてるから夏の終わりか秋の初めなので同期取れてるの? とか思って、何だ時間差なくなってるじゃん、アルティールからホロメモリ出して新サーバーに放り込んだから減速なしになったのか、良かった良かった。じゃあ灯台は? という話になるけど、あれは経年劣化じゃないんだよと思って書いたのがゼーガペイン#26 灯台を探せ

 駄菓子菓子、ゼーガがそんなに甘いはずはないと思い直して、「減速あり」の可能性を考えてみたのが、ゼーガペイン#26 減速と再生とでした。ま、オミズが言うように「好きな方で良い」んだろう。正解なんてない方が良いものだし。

 ただ舞浜サーバーの減速の話については前提が抜けてるので、以下補足。

 #25「舞浜の空は青いか」にて
 #17「復元されし者」を見る限りオーストラリアの真ん中あたりにサーバーあったと思うんだけど、そのあたりなら無事だろうから、舞浜のデータを放り込んで加速する訳にはいかないんだろうか。駄目なんだろうな。

 とか書いてたんだが、結論から言えばやはり駄目だったのかと。

 サバト/デフテラが最終的に拡大したのが、もう殆ど南極大陸に至るかどうかというあたりまで。デフテラ領域に飲み込まれた量子サーバーは#04「上海サーバー」で描かれたとおり使い物にならなくなる。#03「デフテラ領域」で語られているように、デフテラ領域内で稼動できるのは光装甲を持つものだけだからだ。#19「ラストサパー」でカミナギが言うには、舞浜サーバーの大型量子コンピュータはオケアノスのものより高性能。街を丸ごと演算しているのだから当然だが。ということは、都市サーバーが全滅しているとなると、舞浜サーバー以上の性能のものは地上に存在しないということになる。ガルズオルムのサーバーでもかっぱらってくれば話は別だが、それはちょっと考えたくない。

 例のオケアノスを作ったという工場(XORでもファクトリーと呼ばれてたと思う)も多分まとめて吹っ飛んでる。水泳部分室の浜辺の施設は、見た目の新しさと大きさからしても、今回新たに建設したものだろう。あくまで千葉県に住みたいと主張したであろう千葉県民ソゴル・キョウの意向を汲んだものと思われる。
 となると、新舞浜サーバーとして使える量子コンピュータは、セレブラムの母艦かゼーガに搭載されている、以前の舞浜サーバーより低スペックのものに限られてしまう。実際、新舞浜サーバーの筐体(建物の奥・3つの緑の光点のある赤い縦長の箱)は、組み立て途中のリザレクションシステム(手前の金色のごてごて・下の開口部が「出口」だから高さ10mくらい?)より小さいようなので、余分なゼーガのボディパーツを流用したと考えるのが一番早い。もしそうなら、アルティールからはホロメモリを取り出したにしても、演算能力は同じだから、舞浜サーバー内は減速したままになる。

#あのホロメモリ用のスロットは量子コンピュータの標準規格だと思いたいが、ゼーガ用の仕様だとしたら尚のことゼーガ以外の量子コンピュータに接続するにはそれなりの手順が必要になってしまう。しかし以前は核攻撃にも耐えられるよう地下深くに厳重に格納されていた巨大な舞浜サーバーが、建物の中に小さくぽつんと置かれているの図はほんと平和。

 となるとリョーコの言う「戦いが終わって、サーバーに余裕が出来て、でもやっぱり世界は1年でループする」とは何かといえば、舞浜が虚構の街であるという偽装だとか、現実世界の情報のフィードバックに回すリソースとかが不要になり開放されたということなのかと。あれだけ派手にサーバー内で戦闘をしてしまえば、取り繕っても意味はないのだし。それならセレブラントが大量発生するんじゃないかと思われるが、そこはそれ、「ゼーガペイン#25 さらにつづき」でも書いたが、ミナトとクロシオがセレブラントを対象にミッションの説明をしてる体育館にやたら生徒が集まってる(映ってるだけで20人くらい)ということで実際に大量発生しちゃったんだろう。処理速度が落ちても人海戦術でデータ解析を進めれば2ヶ月であそこまで出来たということなのかも。「これからやることを考えたら猫の手も借りたい状況だしにゃー」とか書いてたけどさ、本当に本当に借りたいのは 猫の手 なんだけど。 あの猫の手 なんですけどー生徒会長ーっ(i_i) データ解析に関してシマとシズノが抜けた穴って大きいと思うよ。ま、シズノがあれから記憶を少しずつ取り戻して……という可能性も残されていると思うけれど。

#でもだったら最初から偽装なしにしてセレブラントを大量発生させて一気にガルズオルムを叩けば良かったんじゃないかという話も出てくるが、それでは大混乱を招いてしまうだろうし、セレブラムは技術で後れを取っているだけに細々とゲリラ戦をしなければならなかったんだろうと。人的資源を失うと簡単には補充が利かないからだ。

 以前ちろっと考えていた、舞浜サーバーのリセットというのはUndoのメモリを開放してるようなものなのかとかいう想像からすると、通常の幻体はUndoで初期化、セレブラントはファイルサイズ最小で保存して最適化という感じなんだろうか。って量子コンピュータの演算というものをまるで脇に置いてるような気がするが(^x^; ともあれ、クロック周波数が低くても余分なリソースを排除してメモリに余裕が出来ればぼちぼちでも稼動するってことで、ループを1年に延ばせたのかも。5ヶ月ループのままでも良さそうに思うんだけれど、セレブラントが大量発生したから逆に1年ループにした方がサーバーの負荷が減るということなんだろうか(このあたりよく分からない)。ってさ、9/1から4/3までの演算用の環境データって初めから用意してたのかしらね?

 で、ルーシェンが使ってたノートPCにIALの社章が入ってて、これってリンゴを食う蛇なんだよなぁって見てて、そっか、製作現場はリンゴ優勢でもスポンサー様は窓だったとか思ってしまった(^^; しかし露骨にノートPCだったのが、生徒会室や体育館で使ってたオケアノスと共通仕様の仮想端末と差別化されているのだけれど、これに何の意味が……ってまさかソレが減速の影響とか言わんよな。ただのお遊びだと思いたい。

 ──と、「減速あり」前提で話を考えるとこうなってしまうのだけれど、やはりどうにかして舞浜サーバーを加速することが出来て、現実時間での2年後に皆で卒業式やってめでたしめでたしというのが幸せで良い。それでいいじゃん。キョウちゃんとカワグチの身長差が大きくなってるけど、からかいあって相変わらずの子供の喧嘩をして好きなだけじゃれあってるといいと思うよ。

#26 時間経過まとめ 減速なし/あり を考え直してみた

 えとあとサーバーというと、#01でサルベージしてた東京サーバーの幻体データってどうなったんだろう。オケアノスと一緒にジフェイタスで吹っ飛んでしまったんだろうか。#16でのシマの説明では、量子サーバーは常に稼動していないとデータが保存できないとか言っていたが、16年前に機能停止した東京サーバーのデータってどういう状態だったんだろう。#26でのキョウの「眠っていた幻体」という言い方だと、XORでのスリープという状態と同じことか。ファミ通XORの用語集ではこんな記述。

スリープ:幻体として量子コンピューターに転送可能な形式で記録された人間のデータの状態のこと。幻体のオリジナルデータ。量子コンピューター上での経験や成長などは一切持たない。また、量子コンピューターから逆にスリープ状態に戻すことはできない。

 これもこれである種の保存形態だろうとは思うのだけれど、確かにセレブラントは生み出せない状態ということで。ドヴァールカーも世界各地の都市サーバーのデータサルベージは随時行っていただろうから、リザレクションシステムが完成すれば、順次そうしたスリープ状態の幻体も実体化できるんだろうな。イェルの創った本物の世界に千葉県民だけが生きていくということにはならずに済みそうだ。

#26 減速と再生と ◆ #26 シンの贈り物

カミラボ:ゼーガペイン
トラックバック・ピープル:ゼーガペイン


B000IJ7452ゼーガペイン FILE.05
アニメ:ゼーガペイン
バンダイビジュアル 2006-11-24

by G-Tools
B000FMJLEEゼーガペイン XOR
バンダイ 2006-07-27

by G-Tools

|

« 米澤嘉博氏ご逝去 | トップページ | ゼーガペイン#26 シンの贈り物 »

ゼーガペイン各話感想」カテゴリの記事

コメント

はじめまして

>あれだけ派手にサーバー内で戦闘をしてしまえば、取り繕っても意味はないのだし

私は単純に舞浜を修復&記憶リセット・修正したと思ってました

エージェントプログラム「ハリネズミ君(声:沢城みゆき)」がコロリとして

......マイメロの見すぎです、はい

投稿: fabius | 2006.10.04 12:53

>fabius さん どもありがとうございます。
 全員覚醒しちゃった訳でもないですし、確かに環境復旧も兼ねてリセットはしているのでしょう。そのリセットの後にやってきたのが、4/4ではなく9/1なんだろうなという想像はできますよね。
 リソースの開放についてはまたちょっと別のネタを仕込み中です。

投稿: しののめ | 2006.10.04 15:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼーガペイン#26 新舞浜サーバー:

« 米澤嘉博氏ご逝去 | トップページ | ゼーガペイン#26 シンの贈り物 »