« 恐竜キング#39「恐竜大飯店」 | トップページ | きらレボ#84の浅沼晋太郎さんとか »

2007.11.17

ゼーガペイン北米版DVD1巻つづき

 ゼーガペイン北米版DVD1巻、ようやく#05まで見ました。流し見でしたが感想の追記など。#01-02分はこちら。

 ところでanimevillageにある北米版trailerの初期画面がコレっていうのはさ、BEIの担当者は余程中華組が好きなんだなとしか思えないぞ(^^;

 前回「メニュー関連の文字は全部ゼーガフォントです」と書いてしまいましたが、全部ではありませんでした。いわゆるチャプターメニューは一部似通ったフォントを使ってます。ゼーガフォントって大文字は横が長いし小文字は視認性がよろしくないんで、あれで全部やるのは難しかったんだろうなぁ。"A" の字形が違うので気づきました。
 あと英語音声でのアイキャッチのタイトルコールは#03から入ってました。やっぱないと寂しいんであるのは嬉しい。

 嬉しいといえば、台詞が被ってて聞き取りにくいもの(#05で「ひぐま饅頭」をミズサワに渡してるクラゲとか)もちゃんと字幕がついてること。英語だけど。
 #03でデフテラ領域に入った直後のゼーガAIの長い台詞も英語字幕があって嬉しかった。聞き取るの大変だったんだこれ。大体合ってたみたいだけど、なんか日本語っぽい文法なんだよねと。てことでゼーガAIは多分日本版の英語そのままかなぁと。

 日常会話は語彙についていけないというのが一番難しくて、それは「ドレイク&ジョシュ」でも同じなんだけれどね。英語のキョウちゃん柄悪いよとか思っちゃうけど、まぁあちらじゃこうなるのかなぁ、とか。罵倒語のバリエーションがねぇ(^^; 逆に日本語では「ありえねぇ!」の一言で使い回してるのが、英語だと場面に応じて "IT IS IMPOSSIBLE!" とか "No way!" とかって言い方を変えてたりとか。あーでもやっぱ英語のキョウちゃん声太いって思っちゃう。悪くはないんだけれど、浅沼さんのお声が馴染んじゃってるからなぁ。芝居も浅沼さんの方が良いよなと思えるのは贔屓目もあるのだろうけれど。
 あとこれはもう日本語→英語では仕方ないことなんだけれど、一人称の変化(シマの僕/私)とかが消えちゃうのがやっぱり残念。キョウちゃんの「シズノ先輩(Shizuno-sempai)」も、#04で水溜りに消える前で1回あっただけで後は全部 "Shizuno" になっちゃってるんで、#25のラストのアレがなぁとか思ったり。カミナギの「キョウちゃん」も "Kyo" だけになってるんで、「ちゃん」で甘えてるところが抜けてしまって、そのあたりもカミナギちげーよ、って印象になるのかも。それこそこちらも#25ラストのアレをどーすんだとか思ったりするんだけれど。そいや映研は "video club" になってました。

 定型化されてる戦闘シーンの台詞とかの方が却って聞き取りやすい。スタートレックの英語って思った以上に自分に身についてるんだと思う場面もあったり。というのは、STで馴染んだものとは違う言い回しを使ってたなーって思ったというあたりで。
 面白かったのが#05のクラゲの量子力学の授業内容が、言葉は確かに硬いんだけれど、崩してない分聞き取りやすいというか。ほぼ字幕と同じだったし。英語字幕と英語吹き替えで別の単語を使っているところはどういう違いがあるんだろうとか色々考えちゃうなぁ。総体で見れば言ってることは同じだけれど、日本語とは表現が違ってるところも面白かったり。
 日本語と英語だと尺が合わないところもあるんだろうなぁと思うのが、カミナギとかミナトが早口になってるところとか。ミナトはもともと早口気味だけれど、あーそうだこういう性格の子が英語で喋るとこうだよって感じでこれはこれで良いなぁと。あと一言多いよ生徒会長とか(^^;

 プレーヤーの問題なのか字幕下部に時折ノイズが入る以外は画質はそう気にならなかったって元々SD画質でしか見られないし。英語で見直したからこその発見もあって面白いです。2巻も楽しみですよー(^^)

 ←ゼーガペイン北米版DVD1巻 ◆ 北米版DVD2巻

トラックバック・ピープル:ゼーガペイン
カミラボ:ゼーガペイン 各話感想リスト

B000UUX2EQZegapain, Vol. 1 - Special Edition w/Artbox
Zegapain
Bandai 2007-10-02

by G-Tools
B000WZAE2CZegapain Vol. 2
Zegapain
Bandai 2007-12-04

by G-Tools

|

« 恐竜キング#39「恐竜大飯店」 | トップページ | きらレボ#84の浅沼晋太郎さんとか »

ゼーガペイン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼーガペイン北米版DVD1巻つづき:

« 恐竜キング#39「恐竜大飯店」 | トップページ | きらレボ#84の浅沼晋太郎さんとか »