是我痛:ロケ地ツアー葛西・千葉編
千葉県民推奨アニメ ゼーガペイン の舞台を巡るロケ地ツアー(聖地巡礼)、今回は葛西・千葉編。
一部は2006年当時にup済みでしたが、今回解説を加えて改めてご紹介しておきます。リセット祭りのお出掛けの参考にどうぞ。
【葛西臨海水族園】
●JR京葉線205系(JR京葉線・舞浜駅ホーム)
#06「幻体」、#15「リインカーネーション」に登場する赤い帯の列車。京葉線は他に武蔵野快速(オレンジの帯)とか、水色の201系とかも走ってるので、舞浜駅でお目当ての205系が来て良かった。
舞浜駅と隣の新浦安駅は発車メロディが違いますが、他の駅はゼーガ劇中とほぼ同じピルル……というあの音です。──と2006年当時は書いていたんですが、今では各駅に発車メロディが導入されている模様。
京葉線東京行きで舞浜から一駅、舞浜大橋を渡ると葛西臨海公園駅です。
南舞浜水族館ならぬ、葛西臨海水族園は駅から5分ほど歩きます。
●葛西臨海水族園入口の滝(JR京葉線・葛西臨海公園駅下車:大人700円)
#15「リインカーネーション」にて、舞浜南水族館でデートをしたウシオとミズキが落っこちるところ。実際には落ちる余地はありません。
この日は滝の向こうに、葛西ならではの「まぐろのぼり」が泳いでました。売店にあるマグロのぬいぐるみが可愛いんですよー。
●葛西臨海水族園内
1枚目は最初に見る2階のサメの水槽だったと思います。同じ水槽には#07「迷える魂」でキョウが見ている水槽に居たと思しきトビエイも居ました。上から光が当たってたのが、アイキャッチAっぽくて綺麗だなぁと。過ぎる魚影はOPのイメージですね。カニは確か深海の水槽だったかと。
そして葛西名物・マグロの回遊水槽。世界の魚の小さめの水槽をがーっと回った後、1階アクアシアター後方から見るとこの角度になります。人影が多数写ってしまっているのが残念ですが、#07「迷える魂」でキョウが見ている大水槽は多分これですね。でもあの水槽に居たのって園内のあちこちに居るのを一緒くたにしてるんだよなぁ。
カミナギ もとい、ハリセンボンは表示のある水槽(東京の海)を散々探したものの、実物には会えず仕舞いでした。
写真の一部は以前の 舞浜サーバーではありません にて既出ですが、今回は略図と解説つきで。略図はクリックで別窓に拡大します。
●1 千葉都市モノレール
#10「また、夏が来る」での、『世界の終わりの一日』ロケ地ツアーの舞台は千葉駅前。折角なのでリョーコとミズキが乗ったモノレールにも乗りましょう。JRの千葉駅東口に千葉都市モノレールの駅があります。その右手に、劇中に出てきたバス乗り場があります。モノレールの改札も劇中そのままです。
以下、2→3→4→5→6 というルートです。所要時間は30分~50分見てください。
この時はモノレール(県庁前行き)で1駅(190円)の栄町駅まで出ました。写真は県庁前方面とは逆の「千葉みなと」行きの車両。懸垂式のモノレールは扉から下を見ると浮いてる感じが堪能できて面白いですよ。
●2 みゆき通り(栄町駅付近)
栄町駅を下車してすぐのところにあります。劇中では「もずく通り」。このアングルで撮るには車道に出なくてはならないので、くれぐれも後方にご注意。
●3 モノレール軌道(栄町駅付近)
栄町駅からモノレール軌道に沿って歩き、葭川に架かる富栄橋から栄町駅を振り返るとこの角度になります。#05「デジャビュ」で、ハヤセに謝るキョウの話の合間に映ったのが初出だったかと。
この軌道のすぐ隣にあるガラス張りのビル(三井生命ビル?)も劇中に出てきます。このガラス張りのビルを奥に見る構図は、次の栄橋横断橋を撮った場所(4)の横断歩道を東電側へ渡りきったところからのものだったと思います。
●4 栄橋横断橋(千葉駅前大通り)
印象的なアーチは、千葉駅前大通りをまたぐモノレールの栄橋横断橋。栄町駅から「東横イン千葉駅前」を通過して千葉駅前大通りへ出て、富士見東電前交差点(4)の朝日生命前から見るとこの角度になります。劇中のアングルに一致させるには、この前の横断歩道の真ん中から見る必要があります。くれぐれも車には注意してください。
●5 NTT千葉(千葉駅前大通り)
富士見東電前交差点(4)の横断歩道を渡って、三越側の歩道を千葉駅前まで歩いて地下道の入口(6)まで行き、振り返ると道の向かい側にNTT千葉の赤い鉄塔が見えます。リョーコが向けたファインダー越しに廃墟が見えたのはここ。見辛いですが、写真の中央に「千葉駅前大通り」の青い看板が入っています。
●6 地下道入口(千葉駅前)
ゼーガ本編では「地下鉄」と出てたかと思いますが、実際には地下道の入口。この地下道がなかなか格好良い空間なので是非下りてみてください。……って今もこんなかな。
最初に行ったロケ地がこの千葉駅前で、放送中に2度行きました。舞浜もちょくちょく行ってるし、浅草にもまた行くし。
なのに、なんだかんだで3年越しに未訪の地となっているのは、最終回の灯台のモデルと思われる 洲埼灯台。
会社勤めしてた頃は立川から館山まで日帰り出張してたんだから、千葉県内なら多少は近いよな! と思いつつ早3年になろうとし。でもここへ行くのはやはり9月になってからかな、という気もするから、今年こそどうにかしよう。と、未来の自分に向けて書き残しておく。
とりあえず、特急さざなみ→JR内房線館山駅からバス。というのは調べてあるので、あとはお天気次第ということで。
■館山駅~城山公園前~西岬~洲の崎~伊戸~南房パラダイス~フラワーパーク~野島崎灯台~安房白浜 | ジェイアールバス関東 (土曜・休日) 「洲の崎灯台前」というバス停がある。大人490円。
あと、先の洲崎灯台の記事にコメントをくださったMoonlitさんのサイト。
見直してみたら写真増えてますよ(^^) この岬の写真も本編まんまじゃないですか!
夏コミでゆなみさんと、南房総の温泉はいいですよねーとか話してたので、本当なら泊まりたいんだけど、もう秋の連休はどこも一杯だろうし、天気優先なら泊まらない方が良いかなとか。ううう近くて遠いのが千葉県内。
■ピンポイント天気(館山) - ウェザーニュース 南房総市のライブカメラあり。
【追記】
この寝言をご覧くださいました、しげるさんの巡礼記。
洲崎にまで足を運ばれて、台風一過の青い空の下の白い灯台がとても綺麗です。
他にも多数お写真がありますので是非ご覧くださいませ。
#ご丁寧にご連絡を戴きましてありがとうございました(^^)
→ロケ地ツアー:洲崎編 行ってきました!
←ロケ地ツアー:再訪編 ◆ 浅草編2→
| 固定リンク
「ゼーガペイン聖地巡礼」カテゴリの記事
- ゼーガペイン聖地巡礼ガイド2(2018.05.16)
- ゼーガペイン聖地巡礼 新浦安編(2010.10.18)
- ゼーガペイン聖地巡礼 舞浜編2(2010.06.12)
- ゼーガペイン聖地巡礼 舞浜編(2010.02.23)
- 是我痛:ロケ地ツアー葛西編2(2009.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひえー!(@Д@;
私なんかの記事をわざわざ紹介していただいて・・・!
ありがとうございます!
投稿: しげる | 2009.09.12 17:51
>しげるさん ありがとうございます(^^)
折角の巡礼記ですのでご紹介いたしたく思いまして。
やはり実際に足を運ばれた方の記録というのは貴重なものですので。
洲崎に行けたら同じ場所探してみますね!
投稿: しののめ | 2009.09.13 01:44