是我痛BD化作戦:特典ってどうよ?
ゼーガペインBD化作戦のつづき。
ブルーレイディスクの小部屋によると、ABI@BDAさんの第二弾の訪問は9/16(水)とのこと。
ということで、バンダイビジュアルさんに要望を出すのなら今が好機かも。
■ゼーガペインBD化応援サイト“Blu-rayの未来へ、エンタングル!”
BD化のための再放送最終作戦決行中です。
さてそのゼーガのBD化要望投票というのは丁度リセット前ということもあって盛り上がったのだけれど、投票していた人達の間にも温度差はあるんだなぁと思ったりも。
●HD画質で見たことのあるひとは、とにかくHD画質でのリリースを望む。
光装甲の鮮やかさが多く挙げられるけれど、「(SD画質では)アビスやシンですら光なき者」という声には、HD画質を知らない人間はそんなに違うのか! と唸るしかない。
ただ一度HD画質を知ってしまうと、DVDしかないのなら買わないという気持ちも分かる。
こうした人達は、BDがリリースされればかなりの確率で買ってくれるのかなと。
●HD画質を知らないひとは、ゼーガで何か動きがあって欲しいと思っている。
BDが出るなら特典が気になるとか、ぶっちゃけDVD持ってるからいいんですけどとか。そういう声も一方にはあって。それはそれでアリだとは思うのですけれど。
こうした人達も投票してくれた=潜在的な購買層であるわけで、こうした人達にBDを買ってもらうには、単に「画質が良いんです」以上の魅力がないとならない訳で。
となると、やはり特典がキーになってくるのかなぁ。と考えざるを得ないのかと。
いや自分は逆に特典についてはあまり考えてなくて、いっそ特典に掛けるコストを削って、採算の取れるラインを守っての受注限定生産とかでなら出せませんか。とか思っていたりもしたのですが。北米版見ちゃうと、特典なくても安いならいーや。とか思うし。
それで、こちらの記事など拝見しつつ、特典について考えてみた。
■もしもゼーガペインのBlu-rayディスクが出たら: るび是好日
1)まずOP・EDは放映時通りに戻す。特典扱いで後半にまとめるのはナシで。
2)どんな形でも良いのでメインキャストさんによるゼーガ話。
3)スタッフコメント。
4)ねんどろいどぷち
5)もふもふできる携帯クリーナー「カフェオレ」。
6)新紀元社の本に載りきらなかった分で資料集。背景絵が見たいのでフルカラーで。
7)CDドラマ映像化。
8)予告編風「忘却の女王」映像
書くだけならただ、というお気持ちは尊重しつつ、現実的な線でまとめさせていただくのをご容赦いただきたい(_o_)
サンライズのHD制作作品でバンダイビジュアル(以下BV)でDVD化後のBD化というと、一番近いところで参考になるのがプラネテスの例なので、こちらを意識しつつ難易度を独断でつけてみた。
【1】OPを放映時の状態に戻す ── 難易度4
毎回のように変わるOPがDVDでは統一されてしまっている(変化分はノンクレジットとして巻末特典扱いとなった)ことに対する不満を表明する人は結構多い。
DVDでは本編映像にリテイクが入っていることもあり、DVD化の際にOPがまとめられてしまったのだと思われる。となると、OPを放映時そのままの状態に戻すには、BD用に改めて素材を組み直すことになるのだろう。
プラネテスでは基本的にDVDでの映像特典はそのままで、BD用に特典が追加される形。ということは、本編の音声は5.1ch化で新規録音だとしても、元々HD制作である本編の映像は基本的にそのまま。当然HD収録のために画質は良くなっているのだけれど。──って探してみたらこんな記事が。
■制作者に訊く:ブルーレイ「プラネテス」の魅力 - 新収録の5.1ch音声が描く生き生きとした世界 - Phile-web
DVDもBDも、使用している大元のマスターテープは同じものです。
ということで、ゼーガのOPを放映時の状態に戻すというのは、余程強い要望がないと「特典で入ってるから充分でしょう」とBVさんに言われてしまいかねない項目だと思われる。何故放映時の素材に戻すべきなのか、その必要性について説得力のある意見が求められるものかと。
あーでもそれこそプラネテスは変化するOPをそのままDVDに入れてたような気がする。2スタに出来ることなら9スタにも出来るはずですよねっ。と期待する次第。
【2】スタッフコメント ── 難易度1
オーディオコメンタリーにしても、文章でのコメントにしても、これはBV扱いの作品のBOX化では定番の項目かと。なので、北米版廉価版みたく特典なし! みたいにならない限り多分大丈夫。あとは担当者の熱意と予算次第。
GXのDVD-BOXでのオーディオコメンタリーが、ガンダムシリーズ初の例だったんだよなぁと。#1と#39だけだったのが寂しかったけど、あれは面白かった(^^) ゼーガでやるならもっと回数多めにして欲しいですけど。
【3】グッズ ── 難易度5
ゼーガのグッズの種類が少ないのは、残念ながら需要がないからと判断されているからだと思うので、BD化自体が危ぶまれている中で、グッズをBDの特典に付けるのは非常に難しいのかと。
BVで立体が特典に付いたDVD-BOXの例というと勇者シリーズ、DVD単品ならボトムズ・ペールゼンファイルズが自分では思いつくのだけれど、あれは立体ありき(しかも元々はタカラだし)の作品なので、付いて当たり前という感じだったし。
グッズに関してはそれ自体での商品化を期待する方が得策なように思われる。
つか、ゼーガを舞台化してその物販でどうよ。というのが一番現実的かも。
【4】資料集 ── 難易度1
これもBVでのBOX化では定番中の定番なので、後は編集者のセンス次第。ゼーガの美術ボードは凄く綺麗なのであれは是非ともきっちり載せて欲しい!
GXにしてもVガンにしても、BOXでは凄い厚さでの解説書がついたので、あのレベルを期待したいところ。あれを超える解説書を作れるのなら作らせていただきたいものです。 と、どさくさに紛れて書いてみる。
【5】映像特典 ── 難易度3
キャラの新作映像に関しては、スタッフが解散している以上は困難を極めるので難易度6。
ただメカのCGに関しては、D.I.D.が頑張ってくれれば新作望めるのかもーと思うのでここを期待したくて難易度4。これについては後で追記。
いや映像特典というのなら、既存のものの再録なら難易度1に下がるよね。NOT特典のスペシャルダイジェストとか、ビジュアルファンブックに静止画で載ったPVとか。これは見たい人多いんじゃないのかな。
あとやっぱ舞浜南放送局を全部収録してもらって、BD特典用に1回追加するとか。おし、これなら予算さえあれば出来るぞ難易度2だ!
というのをまとめると難易度3かなぁ、と。
BVの映像特典で凄かったといえばSDガンダムフォースのDVD-BOX。1枚まるごと特典で、イベント用や試作映像も含めて貴重な映像がてんこもりの上に、まさかの 4年ぶりの新作映像 があって凄く嬉しかった! フル3DCGだから出来たんだよなぁと。谷原スタジオに出来たんだからD.I.D.にも出来るはずだ! がんばれー!
#ガンダムΖΖのBD-BOXにも新作映像が付くけど、何せ相手はガンダム様、しかも本流の富野作品かつ宇宙世紀物、けど新作映像はΖΖそのものというものでもないっぽい? ので比較にならんのです。SDGFは4年目でのBOX化が初のセルDVDだったという長い旅路を辿った作品なので、ゼーガとの比較にはなるのかと。
あと東映のシャンゼリオンDVD-BOXも特典は別に1枚。これもほんと全部入りって感じだったけど、「ラジオドラマ 雪山の一夜」が可笑しい。予算がないからって、DVDに収録されているのにラジオの絵を出してるだけで音声のみの新作ドラマって(^^; いや面白かったんだけど。
プラネテスのDVDでのピクチャードラマ(とりあえず静止画がついてるオーディオドラマ)も同様なんだけど、動画を作る予算がないのならこういうのでも楽しければ良い、というファンは多いよね。
つかゼーガでなら、浅沼さんの脚本で、シマとミナトの夫婦漫才を熱烈希望(i_i)
ということで、この5項目についてアンケートを設置してみました。投票してくださった方の情報は設置者には一切分かりませんので、お気軽にぽちってみてやってください(_o_)
■ゼーガペインBD特典に欲しいものは? コメント欄とパーツのソースあり。
| 固定リンク
「ゼーガペイン」カテゴリの記事
- ゼーガペインADPと劇場版ZGII『恋人たち』と(2018.11.01)
- 書店委託とBOOTHと(2018.10.07)
- ゼーガペインADPを見るには(2017.10.12)
- ゼーガペイン@スマイルfestivalちば2017 れぽ(2017.07.27)
- ゼーガペイン:ありがとうチバテレ作戦!(2017.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しののめさんこんにちは。
あわあわあわあわ(;´Д`)。こんなしょーもない妄想を現実的に検討してくださって恐縮しています。
ありがとうございます。
実は自分ではOPEDが最も実現可能……として以下順序づけていったのですが、
>DVDでは本編映像にリテイクが入っていることもあり、DVD化の際にOPがまとめられてしまったのだと思われる
これには全く考えが及んでいませんでした。あああ確かにそうだぁあ。
XOR関連についての映像は是非欲しいです。
ものが若干違う気もしますが、「エウレカセブン」の主題歌集CD+DVDBOXにはゲーム版のOP映像が入っていました。
ゲーム的に苦手なジャンルだったので諦めたとか、ハードを持ってなかった等々、ゲームはちょっぴり敷居が上がる
ように思うので、是非OP映像だけでも入れて欲しいです。
> 浅沼さんの脚本で、シマとミナトの夫婦漫才を熱烈希望(i_i)
これがいちばん欲しいかもしんないヽ(´▽`)/
ボケと突っ込みの役割分担は確定してるようなもんですが、浅沼さんがあの二人をどう描いて下さるのかも、とても興味があります。
あとはいつ舞台化されても良いように確実に貯金をする、と。←これBlu-ray関係ない(;´Д`)。
投稿: にしまち | 2009.09.12 16:51
>にしまちさん ありがとうございます(^^)
こちらこそ、俎上に載せてしまったようで失礼しました。
叩き台としては分かりやすかったものですから(_o_)
> 実は自分ではOPEDが最も実現可能……として以下順序づけていったのですが
放映時の素材はあるということでは確かにそう思えてしまうのですよね。
ただ、DVDでは本編にリテイクが入っている=販売用としての素材はDVDが完全版である、ということでもあるのかと。放映時のミスがDVDでは修正されているというのはゼーガでもある例ですし。
DVD化の際にOPがあぁなったというのは、それが作り手の意図したものなのか、或いは送り手側の判断なのかが、受け手側から見えないのが困り物です。
ビジュアルファンブックの文章からすると、EDを色々変えたのは作り手の意図だと分かりますから、OPも意識して変えていたはずと思いたい、ならば作り手の意図した映像をそのままBD化して欲しいと思います。
ただ記事本文でも書きましたように、OPを放映時の状態に戻すことというのは、相当強くBVさんに要望を出さないと、それが「受け手はDVDの収録状態に不満がある」という重要な問題だということを認識し得ないのではないかとも思うのですね。DVDで初めて見た人には、放映時と違うということすら分かりにくいのですし。
> XOR関連についての映像は是非欲しいです。
記事文中のNOT特典はアニメ本編のダイジェストなのでXORの映像ではないのですが、確かに今となってはXOR公式サイトのPVも既に配信終了になってますし、こうした需要もありますよね。XORのOPは月面攻略戦なので、宇宙空間を背景にした戦闘ムービーは凄く綺麗ですし。
> ボケと突っ込みの役割分担は確定してるようなもんですが、浅沼さんがあの二人をどう描いて下さるのかも、とても興味があります。
ですよね(^Q^) 浅沼さんならきっと面白く書いてくれますよと! 他のアニメでは特典用の脚本を書かれていますから、ゼーガでも是非に。
> あとはいつ舞台化されても良いように確実に貯金をする、と。←これBlu-ray関係ない(;´Д`)。
舞台化も是非是非ー。BDとどっちが先になるか分かりませんけれど、相乗効果があると良いですよね! 皆で現実になるんだよ!
投稿: しののめ | 2009.09.13 01:43