ジッパー! &ラフカット2010 間近
早いもので10/21(木)はbpm「ジッパー!」の初日です。10ヶ月ぶりの浅沼晋太郎さんの脚本・演出による舞台ですが、好評につきチケットは完売。当日券もないそうです。
「ジッパー!」取れなかったよ! とお嘆きの方には、翌週の「ラフカット2010」をおすすめしておきます。第4話にて浅沼さんは脚本で参加されます。ボリュームは少なめと思いきや、演出はあの伊勢直弘さんなので間違いなく面白いはず。4話構成というのも色々見比べて楽しめる貴重な機会かと。こちらは今ならチケット取れますので是非どうぞです(^^)
■bpm10月公演『ジッパー!』 10/21-24 あうるすぽっと (公式サイトにCM動画あり)
■ラフカット 2010 10/27-31 全労済ホール/スペース・ゼロ
ここで「ジッパー!」会場の あうるすぽっと について少々。
地下鉄有楽町線 東池袋駅6・7出口を出てすぐ。池袋駅からだとサンシャイン方面へ歩くことになります。
あうるすぽっとは2階ですが、EVが混みあうと階段を使うことになります。2階とはいえ実質3階分を登ることになりますのでご注意ください。早めの移動をおすすめします。
中はとても綺麗ですし座席のジグザグ配置も見やすかったです。ただ自分が見た公演では、最前列がC列でした。 あうるすぽっとの座席表 にもあるとおり、「ジッパー!」はA・B列があるので可動席なのかも。うーむ固定の座席が座り心地良かったからどんなかなー。
思えば7月のビーフェスでの『「ジッパー!」の予習をゼーガペインのBDでできますように』とかいう、誰が書いたか分かり易すぎる短冊の願いも叶いましたので#10と#22で予習しますよ予習。
BS11とANIMAXでゼーガ#22放送時には、実況しながらこの「ジッパー!」のご紹介もわたしがしていたのですが、ANIMAXでの#22放送後にはtwitterにて浅沼さん自らがこんなさえずりを。
#このpostは10/1時点のもので、チケットは既に完売しています。
まさか浅沼さんから「ゼーガペインクラスタ」という言葉が出てくるとはと、ゼーガクラスタには動揺も走りつつ、でも応援しますよと、ふぁぼりとRTが続きました。いやもう目の前で起きてることにびっくりでした。
◆
思えばそのゼーガペインでデビューされた浅沼さんのお名前を初めて知って、情報を探そうにも当時は舞台関連の経歴しか出てこなかったのも当然の話。ゼーガで浅沼さんのファンになったひとが、浅沼さんは脚本家でもあるという認識を持っていることが多いのはそういう経緯もあるからなのでしょう。
今になって声優としての浅沼さんを知ったひとにとっては、声優としての情報量の方が多く目に付くもの。なので浅沼さんのtwitterの自己紹介に;
脚本家、演出家です。ここ数年は声のお仕事もやらせて頂いてます。
と書かれているのを見るなどして、脚本家だったのかと驚かれているのもやむないとは思います。でもそういう方にこそ、舞台人としての浅沼さんの作られるものを見ていただきたいと切に思います。まず声から浅沼さんを知った自分が、舞台を見て本気で驚いて惚れ込んだからこそ、そうお伝えしたいのです。
浅沼さんが脚本に関わられた舞台を思い返してみれば、2006年の秋に配信で見られた Ben-Croft「G.W.錠 男性Ver.」(浅沼さんは脚本協力と出演)、2007年に初めて生の舞台を見られた bpm「クイックドロウ」、DVDで見られたDNAプロデュース「ニンニクノ心」。1回限りのライブパフォーマンスとして公演された bpm「MIME MIME "SYNDROME"」(MIME MIMEはまたやってくださいとイセナオさんに懇願した(i_i))。
そして再演が嬉しかった bpm「ネバーランド☆A GO! GO!」と、bpm「聖の夜」。DVDで見られた 「ウルトラマンファンタジックライブ2007」(浅沼さんは声の出演も)と「ネオロマンス・フェスタ6」。2008年の年明けに雪の中新宿へ赴いたbpm「ネバGO」追加公演。
2009年、本公演は脚本・演出のみでしたがスペシャルステージで舞台で浅沼さんを拝見できた 「アヴェ・マリターレ!」、やはりお出ましはなかったものの楽しかった 「音楽舞闘会 黒執事」と、「真夏論 -macaron-」。そしてようやく浅沼さんが舞台で演じられた、bpm「シーサイド・スーサイド」&「ハイカラ」。
2010年、朗読劇というスタイルでの「ゼーガペイン Reading - 消されぬ想い」ときて、もうすぐbpm「ジッパー!」。個人的に、浅沼さんが脚本に関わられた上で顔出しで出演された舞台を拝見するのは「ジッパー!」で10作目になるのです。ネバGO追加公演は同演目なので数えずに「プレ・マリターレ!」とゼーガの朗読劇を入れるという数え方ではありますが。元々の舞台からの浅沼さんのファンの方々には敵いませんが、一つの節目になるのかなと思ったりもいたしました。……すみませんシースー&ハイカラの感想も書かなきゃですね(_o_)
泣いても笑っても公演まであとわずか。初日にて目に焼き付けて参ります:-)
→bpm『ジッパー!』初日 見てきました!
→ラフカット2010 千秋楽 見てきました!
| 固定リンク
「浅沼晋太郎」カテゴリの記事
- 浅沼さんゼーガBDをチャリティ出品(2011.04.02)
- 10年秋冬の浅沼晋太郎さん(2010.11.24)
- ラフカット2010 千秋楽(2010.11.23)
- bpm『ジッパー!』初日(2010.11.22)
- ウチュレイ! DVD(2010.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント