ガサラキ@AT-X #01-16
AT-Xでガサラキの再放送してました。高橋良輔監督ならではの伝奇色と家族、9スタらしい情報密度とミリタリ感。ボトムズの延長線上のTAのアクションの小気味良さと、主人公とヒロインの物語。ダグラムを想起する政治経済のリアリティは、空想の2014年を描きつつ2011年の現実がそれを追い越してるのかと思える部分もあり、今見るからこその驚きも。
twitterに書いた感想をまとめておきます。前半は#01-16。木曜にファミリー劇場でやってるボトムズとつい並べて見ているところがありますがご容赦。1998年の本放送以来なので、ほどよく忘れているので相当新鮮ながら、見覚えのある部分もあり楽しかったです。
■ガサラキ 公式Web
■ガサラキ(AT-X) 放送終了
●#01「石舞台」
■2011-01-06 23:11:21
AT-Xを再契約してガサラキ#01見た。本放送で見てるからいいけどこのわけわかめっぷりは嫌いじゃないわ寧ろ好きよ。村瀬さんのコンテというかレイアウトがアルジェントソーマに直結する印象。保刈久明+新居昭乃+種ともこのOP/EDといい情報密度といい溢れんばかりの9スタ感。
■2011-01-06 23:11:37
ガサラキを日曜の朝にやっていたとは恐るべし1998年。つか同年のDTエイトロンが土曜深夜もとい早朝だったのに、枠逆ちゃうかと思ったりせんでもない。ガサラキのCGはD.I.D.でエイトロンはサテライト。
●#02「序ノ舞」
■2011-01-09 22:45:06
AT-Xでガサラキ#2。大量破壊兵器疑惑→査察受け入れ拒否→多国籍軍投入というのを1998年にやってるんだよなぁ。NATO→多国籍軍というのは当時を反映してるけど。
■2011-01-09 22:46:04
ガサラキがこういう政治と経済の話になるのはシリーズ構成の野崎氏だからだというのはアルジェントソーマ小説版を読めば分かるけど、豪和家を見てるとちらっとカシム家を思い出すのとか、伝奇的要素が高橋良輔監督ならではなのか。
●#04「蜃気楼」
■2011-01-16 00:49:45
@54yuzy 長いシリーズほど視聴の機会が広がるのは良いですよね。サンサも1年ものだからこそかなとも。高橋監督のお言葉、ガサラキの序盤の見せ方はさすがだと思いつつ26話では溢れちゃってる感もあるのかなと、興味深くお伺いしました。ありがとうございます。
■2011-01-16 01:20:21
@54yuzy ウド編だけのボトムズって(^^; ガサラキはボトムズを思い起こさせる展開を描きつつも、設定開示や見せ場などのテンポが26話用に見事な計算で改めて見直して感じ入ってます。お時間出来ましたら是非どうぞ!
■2011-01-16 01:22:15
ガサラキで、毎回TAのアクションと設定をきっちり出して、ユウシロウとミハルもちらちら出して#4のラストでついにこの二人が戦場で対峙するのか、続く! という引きは26話ものならこのテンポですよねと。
●#06「操り人形」
■2011-01-13 23:27:07
AT-Xのガサラキ#6も今日見てたけど、そうかボトムズ同様に#6で運命のご対面なのねと。
■2011-01-14 00:21:26
ガサラキ#3の飛田展男さんは分かりやすかったんだけど、#6は難易度高かった。今年も頑張れ俺の飛田耳!
■2011-01-14 00:48:14
ボトムズの予告はカッコイイ。ガサラキの予告は詩心溢れてる。アルジェントソーマの予告は詩心溢れすぎて初見では何のことだかさっぱり分からない。でもあの予告は全話つなげたくなる!
●#07「帰還」
■2011-01-18 00:45:13
@mii_k あの清春は実に良いものでした!!! なめんなよ事務方を! みたいな素晴らしい度胸と鮮やかな駆け引きでした。ユウシロウもとんでもない大活躍をしてますけどね。#7は見所満載でした。#13今から楽しみですー。
●#08「火宅」
■2011-01-18 01:27:01
AT-Xでガサラキ#8「火宅」。清継にも知らせない、という一清兄が恐い。堂々と自己主張する伊酒樽に吹いたがイシュタルはこう使え! という作戦行動は見事。ミハルが告げる言葉にユウシロウが唖然とするのも無理はなく。第二章は謎めく開幕。
■2011-01-18 01:28:14
ガサラキのOPの写真は2014年10月。2011年の現実は部分的にこの予測を追い越してるのかも。西田先生の言葉は理解できる部分もあるけれど、日本の美しさを取り戻したいのなら畳の縁を踏んで座るのはやめましょう。
●#09「御蔵」-10「骨嵬」
■2011-01-19 23:13:49
ガサラキ#9-10。豪和市は企業城下町なんてものではなく、市民も警察も地方のルールで動く。自らのルーツを求めるユウシロウ、彼と「オリジナル」を求めるシンボルとミハル。ユウシロウを飲み込み動き出す骨嵬、新型TAの実験は不気味な暴走。面白すぎてAT-Xの帯放送が嬉しい。
■2011-01-19 23:17:35
御蔵の中に居ても美鈴の声を聞くユウシロウ。彼の危機を察した描写もある美鈴。天気輪の前で美鈴に微笑むユウシロウが良かった。こんな顔できるんだこの子って。うーむでもこの兄妹の話って後半どうだったか覚えてないなぁ。
■2011-01-19 23:31:28
@mii_k 実況の件ありがとうございました。ガサラキは後半の印象が強くて前半すっかり忘れててまるで初見の気分で見ています。OPこんなに細かく変わってたのかとか凄く新鮮です。
■2011-01-19 23:49:57
@mii_k 帯放送なので分かりやすいです。なまじ後々の展開覚えてるだけに、えっこの絵がもうOPに出るの? みたいなところもあったりしますね。
■2011-01-19 23:52:05
@mii_k ありがとうございます。楽しみにしております。#9で清春があっさり帰国してるのが、やり手なのをさらっと描いててそれも清春らしいなぁと。一家に一人欲しい人材です。
●#11「絆」
■2011-01-20 23:05:57
ファミ劇でボトムズなう。#9-12 救出/レッド・ショルダー/逆襲/絆。惜しいな。本日のAT-Xでのガサラキ#11が「絆」だった。
■2011-01-20 01:23:13
ガサラキ#11「絆」特自の皆さんと実験動物があっちとこっちで追いかけっこ。国民の血税投入して何をしたんですかあなた方は。しかしTA乗り3人と一緒に走れる美鈴はお嬢様にしてはというかお嬢様だからこそ鍛えてるのか素晴らしい。
■2011-01-20 01:23:36
やばいボトムズ脳だったから素でTAをATって書いてた。
●#12「綻び」
■2011-01-20 23:30:05
ガサラキ#12「綻び」実験動物たちは自分がどう扱われるかを知っている。安宅には出撃命令が出ないのはユウシロウしか無理との判断だからか。TAのギミックは見ていてつくづく面白い。頭が露出した状況であんなことしたらユウシロウの顔は真っ黒で泥だらけとかそういう問題ではなくてとにかく凄い!
■2011-01-20 23:33:26
ガサラキ#12、前回オフィーリアを気取った美鈴が露骨にミハルに敵意むき出しなのが妙に可愛い。総代を安心させて、と言う一清は長兄なのにこの距離の置き方が。アジアン静脈瘤は今回初出? AT-Xは放映素材だからか「来週も見てネ!」のエンドカードまで付いてる。
■2011-01-20 23:43:22
@zetial ダグラムのあの決め台詞は良いですよね。尺取っちゃうんだけど。高橋良輔作品の予告は英語日本語を問わずきちんと音韻や節回しを考えられているので耳に心地良いのかなと。ガサラキではついに和歌になってしまわれました。
■2011-01-22 01:46:04
ガサラキは9スタなんだけどEDクレジット見てると7スタかと錯覚する。
●#13「旅立ち」
■2011-01-24 22:37:11
ガサラキ#13「旅立ち」OPが総集編というのは珍しい。一清兄はハルって2回も呼んでる! ユウシロウに肩入れしてると「冗談を言うな」がきついんだけど。ユウシロウとミハルを嵬の道へ送る乃三郎と、ユウシロウが口にする「父さん」がね(i_i)
■2011-01-24 22:37:58
9スタの「一度死んだことになっている主人公」にばかりはまるのは何故かしら。
■2011-01-24 22:53:52
@mii_k はいしかと拝聴しました! 総代(当時)の前でも一人でもハルと言っちゃう一清兄。清春には腹違いどころか(略)でもユウシロウを弟として愛してくれてありがとうと言いたい(i_i) いつぞやに清継も「弟としてね」発言ありましたけど。
●#14「同行」
■2011-01-25 18:31:33
ガサラキ#14「同行」設定のおさらい続き。整理の仕方は上手いなーと思うけど#12までのテンションが高すぎたのでアクション見たい人には辛いかも。兄弟萌えはお休み。美鈴は良い女になるよ。うん。つか豪和さん家のオーバーテクノロジーが恐い。記憶を転写しただけじゃないでしょあれは!
■2011-01-25 18:33:43
ガサラキ#14の西田先生を囲む会、前回は畳の敷き方もおかしかったようだけど今回は配置そのものはいいのかな。細かいところは作法が違う世界の日本だと思うことにした。文言での文芸設定は拘っているだけにね。
●#15「閾」
■2011-01-26 23:52:26
ガサラキ#15「閾」いきなり闇夜の時代劇が始まってびっくりした。平安編になるのは覚えてたんだけど。「誰でもない」とか言ってたうるさがたの爺もとい藤本譲声の陵守のお名前はちゃんとEDに出とりました。憂四郎の前髪が気になるけど気にしない。「貴方を知ってしまった」はかなり来る。
■2011-01-26 23:53:50
ガサラキ#15 会議回かと思ったらコンテがアルジェントソーマの会議回の坂本郷氏だった。闇夜の時代劇「甚助の耳」の監督・演出は高橋良輔氏。 サンライズクロニクル作品詳細
■2011-01-26 23:56:03
まぁでも今回は骨嵬が動いてたからアルジェントソーマの会議回ほど会議回じゃないけど(^x^; ダグラムは「事件は現場ではなく会議室で起きている」印象が後半強いけど、会議回と言いたくなるのはやっぱりアルジェントソーマ#14だなぁ。 #gasaraki
■2011-01-26 23:58:00
ガサラキ・アルジェントソーマ・ゼーガペインのOPを歌だけで並べると一番ロボットアニメらしくないのはアルジェントソーマだと思ってたんだが、ガサラキ#15OPのREMIX聴いて悩んでる。9スタ×ビクターはこれだから!
■2011-01-27 13:15:56
ガサラキを見ていると、アルジェントソーマであれだけ「予算」という単語が出てきた事情を考えてしまう。日曜朝一応全国ネットと、木曜深夜東京ローカルの差か!
■2011-01-27 23:54:29
ガサラキ#15での「渡辺の者すべからく我が館(たち)に集え」は誤用かな。「すべからく我が館に集うべし」なら文法は良いけど意味が微妙。「すべからく」は「須く」であって、「全て」の意味でプロでも誤用する例はたまに見る。
■2011-01-27 23:54:39
渡辺綱は酒呑童子の伝説に登場する。闇夜の時代劇「老ノ坂」に酒呑童子が出てくるけどこちらの演出は今西隆志氏。 サンライズクロニクル作品詳細 #gasaraki
●#16「宿業」
■2011-01-27 23:55:33
ガサラキ#16「宿業」このまま平安編続けてもいいのよ! でも2話で終わりなのは知ってる。白村江があって、だからこそ憂四郎は美晴を殺せなくて、ユウシロウはミハルの声を聞いてしまうことになる。ナダを知る叡如ってFだよね。兄への想いを思い出してしまったばかりに心を閉ざすミハルが哀しい。
■2011-01-27 23:56:31
平安編#15-16はOPも違うしEDも絵違いだけど提供バックと「来週も見てネ!」のエンドカードまで違うとは恐れ入った。 #gasaraki
■2011-01-28 00:21:33
@mii_k 一瞬違う番組(闇夜の時代劇)が始まったのかと思うほど(^^; あぁいうのは見てて面白くて嬉しいですね。次回予告でよーやく清春出てきました。
→ガサラキ@AT-X #17-25 後半へ続く
↓#15-16の平安編のOPのREMIX試聴可。
![]() | MESSAGE#9 種ともこ ビクターエンタテインメント 1998-10-21 by G-Tools | ![]() | EMOTION the Best ガサラキ DVD-BOX バンダイビジュアル 2010-12-22 by G-Tools |
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- BD化プロジェクトを並べてみた(2011.06.13)
- 勇者シリーズベスト盤CD発売!(2011.02.24)
- ガサラキ@AT-X #17-25(2011.02.17)
- ガサラキ@AT-X #01-16(2011.02.17)
- 勇者シリーズベスト盤CD発売決定!(2011.01.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント