« pixivFACTORYでPDF入稿してみた(1/3)原稿編 | トップページ | pixivFACTORYでPDF入稿してみた(3/3)入稿の手順編 »

2018.10.08

pixivFACTORYでPDF入稿してみた(2/3)グレースケール変換編

 pixivFACTORYの同人誌印刷で、PDF入稿した際のおぼえがき。PDFのグレースケール変換編です。

 グレースケールでPDFが出力できるのかどうかわからない方は、こちらを読んでみてください。

 オールカラーの場合、またはモノクロ本文でグレースケールでPDFが出力できる環境の方は、こちらを飛ばして「入稿の手順編」へどうぞ。

 ←(1/3)原稿編

同人誌印刷所を比較!オトクな早割、短納期や少部数もOK - pixivFACTORY BOOKS

【4】モノクロ本文の場合、PDFも確実にモノクロ(グレースケール)にしておくといい

 モノクロ本文の場合、グレースケールで作ったつもりでも、出力したPDFがグレースケールになっていない場合は下記のようなエラーが出ます。


PDFファイルの1ページ目は、グレースケールではありません。印刷時に問題が起こる可能性があるので、修正することをおすすめします。

PDFファイルの1ページ目に、グレースケールでない画像が含まれています。印刷時に問題が起こる可能性があるので、グレースケール画像を使用することをおすすめします。


 このエラーが出たままでも入稿・印刷は可能でしたが、精神衛生上よろしくないので、できれば確実にグレースケールのPDFを出力しておきたいところです。

 InDesignの場合、CS6以上であればグレースケールのPDFを出力できますが、CS5以下ではInDesignで出力したPDFをグレースケールに変換することになります

 フリーソフトの CubePDF を使ってグレースケールに変換する方法は以下の通りです。複数ページのPDFもまるごと変換できます。

 【注意】  このCubePDFでのグレースケール変換、ゴシック体などは問題なさそうですが、 明朝体や丸ゴシックは文字が薄く(細く)なってしまいます。 文字のウェイトを変えない対処法を探っていますがまだ分かりません。

無料 PDF 変換・作成ソフト CubePDF - CubeSoft

 こちらをインストールすると、仮想プリンタとしてPDFを作成できるようになります。

【a】Adobe Acrobat Reader DC で、変換したいPDFを開く

 [印刷] → プリンタで「CubePDF」を選択
 「グレースケール(白黒)で印刷」にチェック

Pdf01 Pdf02

 [プロパティ] → [用紙/品質] で 白黒・サイズ指定
 今回はA5縦なので、サイズは154mm*216mmです。

Pdf03 Pdf04

 印刷の向きはいくつか設定箇所があるのでとにかく [縦] にしました。(★)

Pdf05 Pdf06

 設定を終えたら [印刷]

Pdf07

【b】CubePDFのメニューが開く

Pdf08 Pdf09

 [一般] ページの向き:横(★)
 [その他] オプション
 「グレースケール」にチェック
 「PDFファイル中の画像をJPEG形式で圧縮する」一応チェックを外しておく

(★)Acrobatでも CubePDF でも、ページの向きを全て自動または縦にしたのに、CubePDFで出来たPDFが横を向いてしまうので、CubePDFではページの向きを横にしたら縦のPDFが出来ました。
 ちょっと原因が分からなかったので、試してみてください。

 変換後のPDFだと、pixivFACTORYにアップロードしても先のエラーは出ませんでした。
 PDFのサイズも半分くらいになりました。

 変換前:1.51MB → 変換後:836KB


 この後は、「入稿の手順編」に続きます。



|

« pixivFACTORYでPDF入稿してみた(1/3)原稿編 | トップページ | pixivFACTORYでPDF入稿してみた(3/3)入稿の手順編 »

同人誌」カテゴリの記事