2005.12.15

今年の漢字は「愛」

 良かったじゃないか、タナベ。
 揮毫した清水寺貫主さんも気持ち良かっただろうな。昨年は「災」で、発表後にインド洋大津波だったから、この発表後は世界が愛に満たされるといい。

2005年 今年の漢字(日本漢字能力検定協会)

身近な「愛」から世界規模の「愛」まで、「愛」を育む大切さを感じる中、「愛」が足りない事件が多発した年。

 なんかこの「愛が足りない」部分はあまり報道されてない気が。

 ということで話を戻せば、アニメ版プラネテスPhase 24のタイトルは「愛」。NHK BS-Hiでは丁度次回、12/19(月)1930/12/25(日)2135の放送です。いいなーハイビジョン。一度見てみてみたい。
 にしても「愛」一文字2音って、ひょっとしてサンライズ作品で最も短いサブタイトルじゃないかしら。

 プラネテスは原作とアニメ版とでお話もタナベも相当違うけど、でもどっちも好き。
 なんか今年は折に触れて「駄目ですそんなの、愛がない」と口走りかけて『それじゃタナベじゃないかぁ』とか思うことしばしばだったんだけど、ないよりある方がはるかにいいよね、愛は。だから劇場版Ζ第3部のタイトルは「星の鼓動は愛」と「愛」が入ってていいのよ。

 ……でさ、はやぶさ。遅くなってもいいからちゃんと帰っておいで。

プラネテス(サンライズ公式) スタッフルームの交換日記が楽し。
トラックバック・ピープル:プラネテス

4063289370プラネテス (4)
幸村 誠
講談社 2004-02-23

by G-Tools
B0002X7JCMプラネテス 9
幸村誠 谷口悟朗 田中一成
バンダイビジュアル 2004-12-23

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.28

プラネタリウムでプラネテス

 プラネテス Phase planetarium 「屑星の空」、東急まちだスターホールでの最終投影を見てきました。ずっと行かなきゃと思っていたんですが、TB頂いた「100mLのやる気: プラネテス屑星の空(東急まちだスターホール)」 にて 「投映期間終了まで時間がないぞ!?・・・You copy?」 ってことで、ようやく「I copy!」です。ありがとうございましたー>msn100_amx004さん

 首都圏だと、さいたま市青少年宇宙科学館伊勢原市立子ども科学館が12/4までやってます。他は五藤光学のプラネテスのページをどうぞ。トピックスも色々情報ありますよ。

 スターホールは25周年ってことでどんなもんだろうと思いつつ東急まちだ店屋上へ。大人600円ですがセゾンカードの提示で50円引きに。直径12mのドームに定員144名の客席は皆南向き。南面に一段高いステージがあって、壁に今回のプラネテスに関するパネルが展示されていました。登場人物紹介や、スペースデブリ、宇宙ステーション、高高度旅客機についての作中の設定と、現実ではどうかというあたりの比較展示。デブリバンパーは実際に使っていますとか。うーんでもデブリバンパーって「屑星の空」では特に取り上げてないからなぁ(^^; 気になったひとは原作やアニメ版を是非どうぞってことですね。

 約50分のメインプログラムの前半約20分が「今夜の星空」の解説で、後半約28分が「屑星の空」。生解説があるというのが嬉しい。解説では日本屈指のクオリティを誇る名古屋市科学館に慣れ親しんだのでプラネタリウムには思い入れがあるんです。入場時に渡されるフルカラー印刷のプログラムとは別に、「スターホールニュース」が先のステージ側に置いてあったんですが、これが本文が手書きのリソグラフ! 生解説だけでなくこの手作り感の心意気が嬉しいじゃありませんか。

 てな訳で投影開始。プラネタリウムは久しぶりなので、約3500個という満天の星空に目が慣れるのにしばらく時間が……って後ろの人がもういびきかいてるし。っと解説の前に最新トピックスとして、サンプル採取ミッション成功かな? が伝えられたばかりの「はやぶさ」の話題。11/25付けの、はやぶさが撮影した小惑星イトカワの写真まで出しての解説が嬉しかったです。こういう話題に即応できる小回りの良さは良いですね。で、金星、火星から赤い星々、秋の星座のエチオピア王家の物語と続けて北極星の探し方、そして実はまだ夏の星座も見えてますという話も。うーん冬の星座を先取り解説しておくのがセオリーかと思うんですが、9月からやってたプログラムの最終日だからこれは仕方ないですかね。で、惑星は「惑うもの」という解説が入ったから、プログラムにある「プラネテスとはどういう意味?」のクイズの答えが出るのかと思ったらなかった(^^; あぁいうのって投影を見れば答えが分かるもんじゃないのかな。

 で、お待ちかねの「屑星の空」(原作:Phase.1/アニメ版:Phase10)。解説のお姉さんがアニメ版を「以前NHKでやっていた」と紹介してくれてましたが、まだBS-Hiで放送中です(「屑星の空」は確かに終わってますが)。基本はアニメのままなんですが、時折画面を止め絵にしてスクリーンに散らしたり、デブリ回収はスクリーンをばーんと広く使ってみせたりというのがプラネタリウム版。でもプラネタリウムを見たことはなかったという試写会での谷口監督のコメント通り、もっと面白い画面の使い方が出来たんじゃないのかなぁとは思ってしまいました。素材としては良いものだったんで、欲が出ちゃうんですね。グリーンダイバーズってどうだったっけ、ってもうフジQでも終わってるし。

 冒頭に「2005年3月、国連はスペースデブリを~」という現実を織り込んでるのが今年の作品。この1話で完結させるために、ナレーションやハチマキのモノローグを使って解説をした上で、アニメ版と原作を混ぜ込んだ感じのアレンジになってます。アニメ版なら「デブリ屋」だった箇所が原作の「船乗り」に戻ってたりとか、「暗黒空間」ってコトバとか。ギガルトさんやチェンシンの話がごそっと抜けてるんで、タナベが揺れてるのは初心者だからということで、花を飾りに来たユーリはそのフォローに回る話をすることに。で、突然そらを見に行く二人。ここでプラネタリウムの星空を投影してBGMはEDクレジットにはなかったけど「PLANETES」ですよ。やっぱ綺麗だ。そしてこの話のクライマックス、落下するユーリを追う場面は大画面ならではの迫力に鳥肌立ちました。で、ユーリがぽっかり浮かんでるあのシーンがスクリーン大きく使ってて凄く良いんですよ。スタッフはこれがやりたくて「屑星の空」を選んだんじゃないのかと思ったくらい。うん。良かった良かった。

 投影が終わると、解説のお姉さんが「今、金星見えてますよ」と。星空解説でも金星のところで「この屋上からも投影後に見えます」と言ってたのをちゃんとフォローしてくれているのが良いですね。こうした心遣いが気持ち良いプラネタリウムがあるのは嬉しい。

 で、帰宅してアニメ版DVD4の「屑星の空」をちぇき。わーこんなに違ったっけか、と思いつつ、やっぱえぇ話です。TVで見てても鳥肌立つけど、でもスターホールでの余韻はまだ残ってるなぁとも。続けて「バウンダリー・ライン」見てまた泣けてきた。

 ところでプラネタリウムの「とうえい」は「投影」と「投映」のどちらが正しいんでしょうか。とりあえず当該施設で使っている方の字を使っておきます。

e-manga | プラネテス 「屑星の空」が無料で読めます。
プラネテス(サンライズ公式) スタッフルームの展開が(^^;
トラックバック・ピープル:プラネテス 他の方のプラネタリウム版感想なども。

4063287351プラネテス (1)
幸村 誠
講談社 2001-01

by G-Tools
B0002A3YLAプラネテス 4
幸村誠 谷口悟朗 田中一成
バンダイビジュアル 2004-07-23

by G-Tools

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.09.21

今年の龍勢祭りは10/9。

 今年も龍勢祭りが近づいてきました。10/9(日)に行われるとのことです。
 プラネテス「ロケットのある風景」(原作#4・アニメ#13)に出てくるアレです。

龍勢祭り

 公共交通機関でどー行けっつーんじゃ、と調べてみると、このルート? どのバスなのかよー分からんのですが。

 秩父鉄道・皆野駅からバス30分+徒歩10分→下吉田椋神社

 秩父鉄道の駅周辺案内見てると、ジライヤ#1の宝登山ロープウェイだとかロケ地巡りがしたくなりますが。因みに秩父鉄道のサイトから三岐鉄道へのリンクがあるのに、なるほどなと。


トラックバック・ピープル:プラネテス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.14

TBPプラネテスはじめました

 トラックバック・ピープル「プラネテス」作ってみました。幸村誠さんの原作、サンライズのアニメや関連商品共々「プラネテス」の話題をTBしてみてください(^^) ―― You copy?

トラックバック・ピープル「プラネテス」

 カテゴリ:エンターテインメント
 ID:00695
 TB用URL:http://member.blogpeople.net/TB_People/tback.jsp?id=00695

 よさげなバナーも募集します。先着二名様まで。自分にはこれが限界(^^;
 承認ありがとうございました(_o_)>事務局

#トラックバック・ピープルについて詳細はこちらをどうぞ。

 「You copy?」なんて書くとアニメ寄りに見られるかもですが、本人は原作が先でした。幸いアニメの方も最終話まで見ることができまして、今はDVDでゆっくり見直してます。アニメの完結を見届けたので、ネタバレを気にすることなくドラマCDも聴けましたが、原作もアニメも堪能してこそというネタがあったりするんですよね。どちらかだけでは勿体無いとは思いつつ、アニメから見始めてしまった人は完結まで原作は読まない方が良いのではとも思い。自分では原作もアニメもそれぞれに良いお味でどちらも美味しくいただけました。凄く素敵で実に楽しくて非常に深い作品ですので、TBPでプラネテスが盛り上がってくれるといいなぁと思います(^^)

 CDはサントラ2枚も堪能しとりますので、そのうち改めて書きたいと思っています。「Bingo」で踊っとります(^Q^) ←Phase2での宝くじ踊りの曲。

#なおこの記事は、これまでプラネテス関連でTBいただいた方へTBお返ししております。またどうぞよろしくお願いします(^^)

e-manga | プラネテス(講談社) Phase.1「屑星の空」(アニメ#10)が無料で読めます。
プラネテス公式(サンライズ)
NHKアニメワールド:プラネテス
寝言:プラネテス バックナンバー

プラネテス ドラマCD“sound marks”
ドラマ

おすすめ平均
面白過ぎる!
笑えます
下ネタかよ!?

Amazonで詳しく見るB0001FAE3C

| | コメント (4) | トラックバック (7)

2004.07.29

プラネテス・ネットラジオと予算

 プラネテスで連続4本目ですっかり祭り状態ですが、プラネテス公式で、7/23から「ネットでプラネテス」と題したネットラジオが始まってます。地上波放送+オーディオコメンタリー大受け記念とのこと。田中一成(ハチマキ)と河口PD(サンライズ)・植原PD(NHK)・湯川PD(BV)の出演で次回は8/25更新予定だそうです。ちゃんと計ってないけど20分くらい?

 オーディオコメンタリーの裏話から、プラネテスのアニメ化の経緯。原作はあるけれど話とか、予算大幅オーバーの話とか(2スタの伝統だけど)。未見者向けに1・2話をきっちり→10・12あたりの原作話→後半の怒涛の展開というガイドを示しつつ、「最後まで見れば良かったと思ってもらえると思う」というのは、あーこれはまさに自分がはまるパターンだわと(^^; 原作は4巻読破してるけどアニメは展開が異なるからほんと後半が楽しみなんですよ(^^)

 実はプラネテス公式って、ネタバレ回避のためにあまり細かく見てなかったんですが、ついつい見回ってたら見応えありますねー。DVDと地上波が終われば例のごとく消えてしまうと思われるので、それまでに全部のページを見なくちゃですよ。……とながらで聞いてたのもあるんですが、どの方がどの話をされていたのがが結構ごちゃごちゃなんで(植原PDのお声がみょーに可愛いのと、現場話をされてるのが河口PDだというのは分かりやすいので、田中一成ではないあとの一方が湯川PDだというのは分かるんですがって区別ついとるやん自分)、また聞き直さないと。

 そういえばNHKアニメと予算ってことで、少々古い記事引きますが。

無意味なブログを検出しました!: プラネテス

NHKみたいに時間と資金を潤沢に使える環境だったら、地上波でもこれ程のレベルのアニメを見ることができるんだなぁ、恐るべしNHK。

 資金が潤沢であればネットラジオでのあの発言は不自然かと。聞こえてきた話ではやはり時間もなかったようです。それに初回はBS2でしたしね。衛星波と地上波では予算はどう違うんだろうかとも思うのですが。そして。

めぞん六星の書斎の部屋: NHK、アニメに力を入れるのは良いけれど・・・

いろいろ知ってるんですがNHKさん、アニメに力を入れるならまず制作予算を増やしましょうよ。
民放のアニメ制作費が安い一つの理由としてNHKの制作費が民放より安いことがあるんですよ。

 こういう話を伺ってしまうと、尚のこと現場の辛さというものを思ってしまうのですよ。実際プラネテスの現場も心底大変だったようですし。本気でアニメを売りにしたいのなら、成果に見合った報酬というものは必要不可欠でしょう。NHKに限った話ではありませんが、特に今NHKに向ける目(とりわけお金の話)は厳しくなってますよね。善処を望みます。

 この手の話では、STUDIO VOICEの2004年7月号「アニメを見る方法」の緊急座談会「アニメは終わったのか!?」を「日経Characters!」と読み比べると面白いかもです。これまた古い話ですが(_o_)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.07.28

プラネテス DVD4(#9~11)

 DVD4は、悲しくて切なくてやるせなくて泣けるの巻。

●Phase9「心のこり」

 Phase2でちらっと出てきたハチマキの先生ギガルトさん登場。こっから次の回へ繋ぐというのがアニメオリジナル展開。伏線の絡ませ方が良いなぁ。って、そういう伏線にするのかいっ! と原作既読組は思ったに違いないものも。そして頑張れ正義のデブリ屋さん。こういうタナベが居る時点で原作とは違う方向に行っちゃってるかなぁという感じも。酒に強いタナベはまんま泉野明やね。

●Phase10「屑星の空」

 原作同名エピソード(1巻Phase1)。これを見たかったファンと、これを作らなくてはと気合を入れた作り手と。オーディオコメンタリーはPhase1に比べてずっと真面目でしたがこの話ではね。ユーリがタナベに聞かせる言葉はアニメで出てきたもの。原作読み込んでてもやっぱ泣けてきた(i_i) 色々引きずってるAパート、緊迫するBパートの緩急も良い。しかしユーリが子安さんで、そしてお相手が桑島法子とは(^^; ←アルジェントソーマ的には矢島晶子ならより完璧。

●Phase11「バウンダリー・ライン」

 アニメのオリジナルキャラのクレアと、彼女の祖国エルタニカからやってきた技師テマラの宇宙服テストの物語。Phase10とは違う意味で泣ける。ユーリは原作であの後を知ってるし、やっぱどこか終わってるから、切ないなぁ、という感じなのだけど、この話は切なさを通り越して、やるせない。ボロボロの祖国に帰る人って今の地上にも居るんだよな。Phase1もだけど、この話を描いたことは、プラネテスのアニメ化に確かな意味を持たせてると思えます。Phase12まで見た中で1本挙げればこれかと思えるくらい思い入れがあります。2003年の作品なんだなぁ、と。原作4巻もそうなんですけどね。あと、事業部長が宇宙服のテストに前向きなのも何気にキャラ立ててたりとか、チェンシンの「ハチ。後で返せって言ったって返さないぞ」とか。にしても「父親が原因」って日本語は、「誰の」父親なのか濁せて便利だなぁ。つてもハチマキの父親はあの人だしなぁ(^^;

●オーディオドラマ

 品がありません。いや、プラネテスがお上品な作品とは思ってないけど、Phase11本編とのギャップがさぁ(i_i)

●ライナー

 田中一成×雪野五月のハチマキ×タナベ対談。オーディオコメンタリー聞いてても、ほんとまんまやなーって感じで。ただ5巻以降に収録される話に触れてるのはちとネタバレっぽくていやん(^^;

 5巻からいよいよ未見分が入ってくるのでほんと楽しみです。勢いで原作も読み返してしまったんですが、夏混みで本出してるとこあるのかなぁ?

プラネテス公式
DVD1DVD2DVD3

B0002A3YLAプラネテス 4
幸村誠 谷口悟朗 田中一成
バンダイビジュアル 2004-07-23

by G-Tools
4063287351プラネテス (1)
幸村 誠
講談社 2001-01

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラネテス DVD3(#6~8)

 DVD3は「1/6Gに揺れる乙女心」の巻。というと語弊がありますかね(^^; 月面編2本とその続き。

●Phase6「月のムササビ」

 忍者。THE ビッグオー Act:18「The Greatest Villain」と同じく米たにヨシトモさんのコンテですが、このミョーに曲解された日本観のイロモノっぷりは確かに笑えるものの、背景の失業とビザの問題は現代日本でもそこかしこにある風景。地下第4層の交通機関が天井走ってるのが新鮮な絵。ハチマキの脱出劇は素直に凄い。

●Phase7「地球外少女」

 原作同名エピソード(1巻Phase2)。ノノちゃん可愛い。アニメはカラーだから「海」の鮮やかさが見事。原作では「雨の海」ですが、アニメでは「静かの海」の医療施設になってる模様。原作とシチュエーション変わってるのに台詞は同じのがあってあれっと思ったり。アームストロング広場……じゃなかったアポロ記念公園の土産物とか、月リンゴとかの小ネタもアニメならではのトッピング。しかしハチマキよ、シートベルトくらいしときなさい。

 アームストロング広場ついでにΖの話。月面というか低重力環境での身長の話は、当時のアニメックでの富野監督インタビューで、厳密に描くと違和感があるからスルー、とかいう話だった気が。ただΖ#31「ハーフムーン・ラブ」でのフォン・ブラウン市の絵の中には、ひょろっとした樹木が描かれているようなものもあって、本当は厳密にやりたかったんだけど時代がまだ許容しなかったのだろうか、とも。1/6Gの表現にしても、Ζの小説版では描写があっても、Ζや0083のアニメ本編では無かったしな(^^; そういう意味では、やはりプラネテスは21世紀の作品なんですね。

●Phase8「拠るべき場所」

 アニメ月面編で追加されたフィーの過去話つながり。フィーの管制課への栄転話に、フィー抜きでミッションをやり遂げようとするデブリ課一同。でも結局フィーの管制で無事任務完了となるんだが、課長への指示が一番受けた(^^; フィーが格好良くって好きだわ。今回の敵デブリ「ゴースト」は、CGならではの面白さだったかも。事業部長の「寄生虫」発言など細かいとこ気にしつつ、コメンタリーボード細かいなぁほんと。

●オーディオドラマ

 お見舞い帰りのフィーとタナベ。ほんともう、タナベって……(^^;

●ライナー

 植原智幸(NHK)×河口佳高(サンライズ)のPD対談。えーと次回作期待して良いんですか? 期待しちゃいますよ(^^)

プラネテス公式
DVD1DVD2DVD4

B0001ZE56Eプラネテス 3
幸村誠 谷口悟朗 田中一成
バンダイビジュアル 2004-06-25

by G-Tools
4063287351プラネテス (1)
幸村 誠
講談社 2001-01

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プラネテス DVD2(#3~5)

 4巻収録のPhase10のオーディオコメンタリーを楽しみにしてたので、まずそちらを聞いてと思ったら、DVDでは未見だった2~4巻を一気見してしまいました。やはりプラネテスは良いですねぇ(^^) 未見の方は地上波(NHK教育・水曜2425~)をどぞ。感想は各巻で分けてます。あと記事増えてきたんで、「プラネテス」カテゴリ追加しました。

 DVD2は「新入りからタナベになりました」の巻。Phase1-2とアニメオリジナルエピソードで世界観を紹介、まだまだその延長戦という趣。原作話も出てくるも、アニメは違うんだと主張してるようにも見えますね。

●Phase3「帰還軌道」

 原作でのタナベ初登場話(2巻Phase7「タナベ」)。アニメでは3話目ということもあって、原作より自然に見られるかも。でも原作でのハチマキにとって突然すぎたという感覚も捨てがたい。遺言状の話は原作とは違う出方ですね。保険の話は、なんとも「らしい」お笑い。あとやっぱユーリ……。

●Phase4「仕事として」

 このオチは好きだなぁ。つか、ここへ来てタナベに感情移入できちゃってるのは、やっぱヒロインなんだなぁと。ハチマキにタナベって呼んで貰えて嬉しそうなタナベが可愛い。ハチマキとクレアの過去が気になる。親の七光りが嫌い、か。

●Phase5「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」

 あちゃーほんまにケータイやなルナフェリー。つーのはともかく、何気にチェンシンとハチマキがイイカンジ。デブリ課が乗り合わせてて良かったねぇ。タナベは役に立ってませんが(^^; アニメではPhase1で新入りのタナベが来ていることもあって、ハチマキは原作より使える印象が強くなってますね。

●オーディオドラマ

 Phase5.5というか、現場組が3人も月行きで開店休業状態のデブリ課のお話。予定の半分の人数の「ハン課」というだけだけあって人手不足は深刻だなぁ。ゲーム風の画面が楽しい。ユーリの台詞、原作を読んで経緯を知ってるとなぁ……。

●ライナー

 コンセプトデザイン・設定考証の小倉信也氏。ここまでやってくれているのが嬉しい! と読んでてワクワクしますですよ(^^)

プラネテス公式
DVD1DVD3

B0001URNXQプラネテス 2
幸村誠 谷口悟朗 田中一成
バンダイビジュアル 2004-05-28

by G-Tools
4063287785プラネテス (2)
幸村 誠
講談社 2001-10

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.25

プラネテス地上波+MS IGLOO Web

 DVD3巻が届いたプラネテスですが、地上波放送決定とのことです(^^) 7/14深夜より、NHK教育で水曜2425~とのこと。DVDリリースをどの辺で抜くのか気になりますが(^^; 見ますよーふふふ。

 あと偶然同じ7/14の試写会に行きますと書いたばかりのMS IGLOOもサイト出来てます。試写会招待券に6/25オープンとは書いてあったけど、そっちのアドレスじゃまだ見られません(^^; こちらも楽しみですー。

寝言:プラネテス関連記事
輝いたあの星を忘れないで
萩尾望都「バルバラ異界」&幸村誠「プラネテス」
謹賀新年
プラネテス4巻+公式ガイド
プラネテス DVD1

 あとついでにこれも。朝日新聞紙面だとあちこちにとっちらかるんですが、asahi.comだと「サイエンス」にまとめられてて良いです。残念なニュースも載っていたりしますけど。

民間初の有人宇宙飛行に成功 「国家」の独壇場に第一歩 - asahi.com : サイエンス(04/06/22)

MS IGLOO試写会感想 見てきました!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.04.23

プラネテス DVD1(#1・2)

 昨年末にPhase12までは見てたんですが、やはりPhase1のタイトルが切れない16:9なDVDですよ(^^) 只でさえBSってことで敷居が高かったので、もっと低価格で出して欲しいんですが、買って損はしないと思います。

 Phase1はオーディオコメンタリーで見たんですがこれが色々楽しかったです。こういうオマケはDVDならではですよね。これ聞いてラビィに注目してたらほんと面白いんだこの人が。津軽三味線を背負って発進するTOY BOXって見たいなぁとか。次のオーディオコメンタリーはPhase10まで待つのが残念。

 特典続きでうっかりここでオーディオドラマへ行っちゃいましたが、初見の方はPhase2を見た後にどうぞ。自分は既に見てたんで、Phase2ネタだとは分かったんですけど。しかしまー短いのにツッコミ所多くて楽しかったです。ちゃんと絵も複数あるんで、ラジオだけがひたすら映っていたシャンゼDVD箱特典のラジオドラマよりは手が込んでますね(←え?)

 それでコメンタリーボードをONにしてPhase2を続けて見たものの、途中に画面停止してコメント表示になるためにテンポが途切れちゃって結構鬱陶しいんで、初回はOFFが良いですね。2回目以降にじっくり見るのなら良いかなとは思いますが。折角用語とか伏線とか解説してくれてるのにー。やっぱアルジェントソーマみたく、用語集はライナーに載ってる方が良いよなぁと。なのにプラネテスはライナーが初回封入特典なのでその手は使えないからコメンタリーボードなのか? うにゃあ。

 肝心のお話はPhase1「大気の外で」Phase2「夢のような」ってことで両方ともアニメ版オリジナルエピソード。オーディオコメンタリーでの谷口監督とライナーでのシリーズ構成の大河内氏の両方のコメントの通り、TVアニメであることを意識して原作とは違うアプローチを試みたスタート2話。原作>アニメ版という人にこそこのコメントを見聞きして欲しいものの、そういう人はわざわざDVD買ってまで見ませんか(^^; タナベが赴任してきてうろうろしたり、デブリ課の紹介をしたりと導入としても分かりやすいけど、後々の伏線がぎっちりでもあるんですね。落ち着いたらゆっくり見直したいです。サントラも欲しくなってしまうんですが、あのPhase2での宝くじ抽選の音楽とか入ってるのかなぁ。←サントラ2に入ってました(^^)

プラネテス公式
DVD2

B000176O3Eプラネテス 1
幸村誠 谷口悟朗 田中一成
バンダイビジュアル 2004-04-23

by G-Tools
B0001FAE32プラネテス サントラ(2)
TVサントラ 酒井ミキオ 斉藤典子
ビクターエンタテインメント 2004-03-24

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)